なんです。
生後2ヶ月にして、2回目の風邪…。
娘は3.4ヶ月で初めて風邪引いたけど、息子は早いし多い!
季節的な問題?
生後半年は、病気になりにくいっていうのに当てはまらない我が子です。
2回とも鼻風邪で鼻づまり
(特に寝起きに鼻がフガフガつまってます)のみ
娘からの感染ではない。
まだ軽くて良かった。
一昨日から娘は、格段に元気になりました。
月曜なんて座椅子に座ってテレビをじーっと見てて、ほぼその場所から動かずだったのに!
昨日から、動く!動く!
昨日から解熱して36℃代キープ
体さわっても熱くない
よかった
明日、病院行って登園許可証もらってこようかな。
そういえば、発熱した次の日
息子を抱っこしていると
「ママー ココも だっこ してよー」
と!!!
うちの娘、
こんな長い言葉しゃべったことなかったんです!
すごく驚いて感動ーーー
…してる場合じゃない
息子を置き、娘を抱っこしました。
私には抱っこして!ってあんまり言わない娘。
(パパ・祖父母にはよく言います)
・妊娠中はお腹が大きいから
・出産後は赤ちゃん優先
って分かってるんですよね。
高熱が出てやっと、抱っこしてと言ってきた。
まだ二歳なのにすごく我慢させちゃってたなーと、反省。
最近、言葉が増えたり力がついてきたと感じています。
《最近覚えたり、よく言うようになったこと》
・いたこ いたいこ とんでけー(痛いの痛いの飛んでいけー)
┗園で先生に教えてもらったようで突然家で言い出してびっくり!
・ママー 起きてー!
・お金ちょーだい!
┗がちゃがちゃコーナーにて。
え、教えてないよ…誰が教えた??
・どこに行くの?
┗こんなこと言わなかったんです。この間病院に行くため車に乗った瞬間言いました。
・〇〇でーちゅ(です)
┗サザエさんのタラちゃんのような。全部の語尾にではないですが、たまに。
これもどこで覚えたんだろ?
・いらない!
┗アデノウイルスになってから、食欲落ちて「これ食べる?飲む?」て言ったらいらない!と返されます。
・おかしーなぁー
┗意味を分かって使ってます。
・リュックの前のカッチンが自分でできるようになった。
┗できるようになったら、なったで自分でしたがって大変ですが。
こう書き出してみたら、だからなんだ!て感じですが。
言葉が増えたからと言って、自閉症じゃなくなるわけじゃないもんね。
でも、嬉しいんですよね。親としては。
いちいち喜んでしまいます。