最悪!転じてHAPPY★タマヨさんのブログ | 6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

6歳娘ココ【2歳で自閉スペクトラム症】といわれました。

発達障害の娘と、家族の記録。
1歳半健診で自らおかしいとうったえ心理士さんと繋がる。
2歳4ヶ月で自閉の傾向があると言われ、2歳6ヶ月で弟(ショウ)誕生。2歳10ヶ月で療育開始(母子通所)3歳1ヶ月で自閉スペクトラム症【アスペルガー】タイプと正式に診断済。


公式トップブロガーのタマ タマヨさんのブログも、
娘が一歳になる前辺り、もしかして発達障害…?と悩んで検索魔になっていた時に出会いました。

自閉症スペクトラムのお子さん3人育てていらっしゃって、ご自身もASD & ADDの疑いありだそうです。

ランキング上位の方で説明必要ないくらいですよねニコニコ

文章も読みやすく、絵日記風でタマヨさんの人柄にも引かれます。

気になる、共感することが多いブログなのですが今回はこの記事を↓

次女よりこちゃんが発達診断を受けたことが書かれているのですが


"この子だけ、何でこんなに
上手くいかないんだろ"


まさに、そう。
私もそう悩んでいました。


それからとても気になった事があって。
絵本を読んでいる時の事が書かれていて、先生から

"絵本全体の絵や物語を読むと言うのではなく、最後までひとつの絵に注目してその話ばかりをしていました。そこが少し気になりました。"

と言われたそうです。

う、うちの娘もだーーー!!


例えばこの絵本だと

最初のページにあるカゴを見て

(くだもの)ないねー!

と必ず言います。
(最後カゴはくだものいっぱいになります)

次のページの内容を伝えてきたり。

ちゅんちゅん(鳥)ねんね!(寝てる)

最近「いない いない ばぁ!」
を見ていても、うーたんが居ないと

うーたんは?
うーたんは?

と。いつも居るのに居ないととても気になる様子。
『こだわり』なのでしょうか。



まだ記事読めていないし読んだのに忘れていることが多いので、全記事読破したいと思っています。

発達障害意外でも、
・旅行日記
・料理
・片付け

記事とても面白く、参考になります。
とにかく明るく(タイトルからもにじみ出ている)
見習わなきゃなーと、読んでいて前向きな気持ちになっています♪