お年玉付年賀状の3等の切手シートを交換してきました。

熨斗(のし)を束ねた絵柄だそうで華やか!

 


 

なんとなく、NHK大河ドラマ「光る君へ」を連想させるデザイン。

観てますか?

雅な衣装も、ドラマの見どころですよね!

衣装デザイン担当の諫山恵実さんの記事『“かさね”のカラーコーディネートはおもしろい!』が公式サイトに載っていました。


平安時代の貴族の着物の色使いは、季節感を大切にした決まりごとがあるのですが、ドラマでは、

“季節感はいったん忘れ、

人物や一族ごとにテーマカラーを決める”

という方針になったそうです。

 

吉高由里子さん演じる"まひろ" のテーマカラーは、

後の紫式部ですから、そりゃそうだよね!指差し

ただ、それはだいぶ先の話。

なので、序盤は紫を出し過ぎないよう、オレンジ系の衣装に差し色として紫を合わせているんだそうです。

 

現代の服では、ハロウインの仮装?だと思われそうな配色ですが、違和感がない!

今後は、紫がメインの衣装へと、少しづつ変化していくのかな?

紫の使われ方に注目して観ていきたいと思います。

 

まひろ家は、オレンジ・黄色系でまとめられ、藤原道長家は寒色系、源倫子家は暖色系にざっくりと色分けされているようですよ!


フリー画像
 

平安時代は、独自の和文化を築いた時代。
 

染色技術が発達し、伝統的な衣服の色彩にも顕著に現れました。

 

例えば、1枚の着物の表と裏の配色を楽しむ色の"かさね"や、幾重に重ねて着用(十二単)する多色グラデーションの"かさね"

現代では、

表裏の色違いは、リバーシブル、

重ね着は、レイヤードですね。指差し

身分に応じた位階の色があった時代でもあります。

柄本佑さん演じる藤原道長の仕事着は、赤を着用!
もっと上位の方々は、黒を着ています。

出世とともに、道長の身に着ける色にも変化があるかな?

 

平安朝ファッションの色使い、いとおかし! 

今後のストーリー展開とともに、楽しみです。飛び出すハート

 

関連記事

 

 

ラブレター講座のお知らせ

ファッションカラー講座

ファッションのお悩みを色使いで解消♪
『セルフカラーコーディネーター養成講座』オンライン
私が私のカラーコーディネーターになる!

 

まずは、体験ガイダンスへどうぞ。

 

<体験ガイダンス内容>

【第1部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニック Part1「マンネリ脱出法」

【第2部】
講座ガイダンス~配色テクニックを身につける方法~

【第3部】
ファッションのお悩みを解消する配色テクニックPart2「体型カバー法」

 

体験ガイダンス日程&申込みはこちら

 

講座プログラムはこちら↓

 

インスタグラム 

Instagram

 

ランキング