関西 大阪 鶴見区 守口市付近で 可愛いお菓子やクラフトのレッスンをさせていただいていますアートグレイスです。
今日は、フラワーゼリーやバスボムの講座でお世話になっている ジャパンライセンスアカデミーの一つの企画、
「お家時間活性化くらぶ」に参加させていただきました
今月の初めに、JLAの講師さんのZOOMの集いがありました
いつもインスタで拝見している講師の方も参加されていて、まるで芸能人に会うような気分でした(笑)
その時に、何か作ったりする活動をしたいね~みたいなことになり、
今日、第一回が開催されました
第一回のレッスンは、
大阪の泉南市でご活躍の@la.rose195 あべ先生が台湾スイーツの太陽餅のレッスンをしてくださいました
太陽餅・・・・・なんだか輝かしくて、良い運気をもたらしてくれそうな名前ですよね
今日も各地の講師さんたちが集いました
いつもインスタでお見掛けしている先生もいらして、「はじめまして~」ともお声かけしたかったんですが、、、なんか勇気がなくて(笑) ←ほんとよ(笑)
太陽餅のことは、事前に準備することを教えていただいたいて、昨夜のうちに準備バッチリ・・・・
いや、ちょっと一抹の不安もあり~の、 まぁ、それも楽しもうと参加させていただきました
その不安は、すぐに的中になり(笑)
なんか、みんなの生地の感じと私の感じが違う~~
ちょっとどころか、全然違うぅぅぅぅぅぅ~~
台湾餅を作る時は、生地を伸ばすんですが、、、、私の生地はボロボロになり伸ばすどころか、破れる(笑)
中に詰める餡も入れてまた伸ばす・・・・・
でも、私のものは、最初の生地が破れて、その中から詰めた餡がボロボロと出てくる(笑)
認定講座じゃないので、 こんなのも有りか~と笑いだしてしまいました。
この時点で、 実は太陽餅を作るのは諦めていて ← はやっ(笑)
後の時間をどうしたものかな~と思いながら、何気にボロボロになった最初の生地と次の生地をコネコネしながら、みんなの進み具合を見てました
そしたら、ぼろぼろの生地たちが、良い具合の生地に変身したんです。
さすが私やん?(笑)
そしたらさ~そこからはみんなに追いついて、中に白あんを詰めて丸めて・・・
出来上がっちゃったのよ
ほほほほほほほ~
しかも、こっそりとピンクで着色したので、可愛い太陽餅が出来上がりました
でも、みんなは、一つ一つ重ねて作っているので、焼きあがって真ん中でカットすると「生地が層」になってるんですが、
私の場合は、1つ1つを重ねるどころか、コネコネしてくちゃくちゃにしてた訳で
カットしたらどうなってるんだろう
そこは、さすが私
まぁまぁの層になってました
ほほほほほほほほ~
奇跡です
お家に居ながらZOOMで、みんなで同じものを作るって、楽しかったです。
また第二回目が楽しみでなりません~
あべ先生は、独自でオンラインレッスンもされてます
気になる方はぜひ~
インスタ @la.rose195
あべ先生、布村代表、参加されたみなさんありがとうございました
お気軽にお問合せくださいね
最新のスケジュールはこちらです






ランキングに参加しています(#^^#)
下の画像をクリックしていただけると 励みになりますのでよろしくお願いします
<
にほんブログ村