関西 大阪 鶴見区 守口市付近で JLAフラワーゼリーのレッスンをさせていただいていますアートグレイスです。
さち先生のブログ企画の5回目
1つのものにスポットを当てていきます
たくさんのメニューがある中、どれにスポットライトを浴びさせるか迷いました。
選ぶのが難しかった。。。
スポットは 私でいいんちゃうん?(笑)
あまり知られていないソイPキャンドルにしてみるか?
どこをカットしても この可愛い断面が現れるんです
可憐なショコラフラワーにするか?
今、流行りのハルコレにするか?
私が最終的に選んだのは フラワーゼリー
とってもアートで魅了されたときの衝撃は今も忘れられません
なんて美しいんだろう、私より美しいやんって(笑)
最初、ネットでフラワーゼリーを見つけた時、 「どうやって作ってるの?」 でした。
そして、「食べれるの??」
このお問合せは、よく頂きます
もちろん食べれますよぉ~
スイーツとしてだけでなく、時にはお鍋用にも
よく、ゼリーの中にお花を入れてるの?と質問をいただくのですが、お花を中に入れていません。
専用の器具で、花びらを一つ一つ咲かせていきます。
専用のツールは、この画像のようなものも販売されていますが、手作りも出来ます。
そしてこの手作りのツールがとても綺麗に咲くんです
手作りの仕方は認定講座で学びますので、ここでは触れません^_^
ツールの形や花びらの枚数で、色んな表情のお花を咲かせることが出来るんですよ。
季節のお花を作るのも素敵だし、クリスマスになればクリスマスリースを作ったりと色んなことが出来ます
作り方は、あらかじめ作った透明のゼリーの中に、好きな色で着色をしたミルクゼリーを注入していきます。
花びらを一つ一つ、角度や深さを考えながら咲かせていきます
規則正しく咲かすのも良いし、動きを出した花びらも素敵です。
美しいアートなフラワーゼリー、素敵です。
協会のお粉を使えば、冷凍が出来るので、解凍したときも、このお花は崩れることなく綺麗なままです。
目で見て楽しめて、食べて美味しい💕
幸せな時間💕
認定講座は随時募集しています。
お気軽にお問合せください