見て下さりありがとうございますおねがい

 

 

★★★家族メンバー紹介★★★

旦那ちゃん→尊敬するくらい無神経、アラフィフメタボ

長男→小6途中から学校に行かず中学は2日だけ登校して卒業。IQ151の18才

→天真爛漫中1女子、子ども鉄板の野菜ギライ、なのになぜか体は鉄人

チロル→我が家で一番のVIP待遇ペット、はりねずみ

 

 しばらくお休みしてましたにっこり


前回は、中卒、学力的には小卒の19才男子が高卒認定試験に合格したことまでを書きました。


その後あれよあれよとお金が飛んでいくので笑い泣きここらで一回お金の整理をしとこうと思いました爆笑


まずは、その高卒認定にかかった費用。



 うちは全科目なので8500円

で、1科目落としちゃって再度受験したのでプラス4500円


そして、合格したあとは合格成績証明書を発行してもらうのに、1通250円

息子くんは私大を4校受けるつもりなので4通必要でした。





それと試験会場までの交通費。

これもなかなかの金額になったはずやけど覚えてません悲しい


次は共通テスト。



受験料がうちは2教科のみなので12000円

プラス成績通知を希望したので800円

今になってわかるのは、成績通知は必要なかったかも。。。

だって、届くのは4月頃やし、その頃にはもう受験モードはオフやろうし、その前に自己採点するわな凝視


で、いよいよ大学の受験料。

これがナ、ナ、なんと

合計31万6383円!!


いや、そんなもんでしょ、なのだろうか。。。


私なんか、推薦入試で大学行ったから受験は1回しかせんかったので、私ってめちゃめちゃ親孝行やったやんガーンと今知りました。


そしてそれぞれの郵便料金もばかにならず、700円✖️4校分で2800円

いやぁ、31万の前では、はした金額に聞こえちゃうけど😅


試験受けるだけで31万て…受験てこんなに金かかるのねぇ泣き笑い という話でした。


散々だった共通テストの様子についてはまた今度書きます。


 

お読み下さりありがとうございました照れ

見て下さりありがとうございますおねがい

 

 

★★★家族メンバー紹介★★★

旦那ちゃん→尊敬するくらい無神経、アラフィフメタボ

長男→小6途中から学校に行かず中学は2日だけ登校して卒業。IQ151の18才

→天真爛漫中1女子、子ども鉄板の野菜ギライ、なのになぜか体は鉄人

チロル→我が家で一番のVIP待遇ペット、はりねずみ

 

 来たァ~ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


待ってました、高卒認定試験の結果発表✨


8月の1回目では8科目中7科目合格という想定外の事態がおきまして、俄然2回目で全て終わらせよう❗️と気合いが入る母真顔


でも、当の本人は、高卒認定のために勉強するのは時間がもったいない

僕は共通テストに向けてとにかく今必死で勉強してるから。


受験勉強の証。。。↓↓↓
これ全部使ったノート。まだまだあります。


てなことで、全くのノー勉で2回目の高卒認定試験に挑みましたので、結果が出るまでは半分あきらめてましたキョロキョロ


なので



合格証書が届いた時は嬉しさ90%、驚き10%でした爆笑


さあて、これからがまたまた色んな書類手続きがあります❗️


まず、息子が受験希望している大学の入試要項を調べて、高卒認定試験合格者が大学受験する時に必要な書類の種類を調べます。


合格証明書」か「合格成績証明書」のどちらか、または両方か。


うちは全部「合格成績証明書」でした。


それを各大学の出願期間内に提出しないといけないので、早速文科省に「合格成績証明書」とやらを請求してきました。


この時期は年末ということに加え、他にも受験者の皆さんからの請求が殺到するので発行までに時間がかかりますとの注意書きがあったので、ともかく急いで請求書類を郵送してきました。


普通に高校行ってれば書類提出期限とか学校がちゃんと教えてくれて手続きとかもまとめて全部やってくれるのに、個人で大学受験しようと思うとホント大変です💦


大学出願手続きと並行して高卒認定試験の出願手続きとかもあったので、いつもいつも書類提出の締め切りを意識しとかないとボケッとしてたら受験資格を失っちゃいますチュー


なんとも気が抜けない数ヶ月でした滝汗


とりあえず、第一段階は突破

次はいよいよ共通テストです。


それまで無事に体調がもちますように。。。

 

 

お読み下さりありがとうございました照れ

見て下さりありがとうございますおねがい

 

 

★★★家族メンバー紹介★★★

旦那ちゃん→尊敬するくらい無神経、アラフィフメタボ

長男→小6途中から学校に行かず中学は2日だけ登校して卒業。IQ151の18才

→天真爛漫中1女子、子ども鉄板の野菜ギライ、なのになぜか体は鉄人

チロル→我が家で一番のVIP待遇ペット、はりねずみ

 

 本日はうちの地域は防災の日⁉️だったようで、毎年この日は事前に配られた黄色いリボンを外から見えるところに掲げることになっているニコニコ




 こんな感じ↑↑↑


何か災害がおきた時、この家の住人は全員無事、または避難完了です、ていう意思表示になる。

このリボンが出ていないお宅は地域の組長さんとか班長さんとかがピンポンして安否を確かめることになっている。



実はうちは毎年もれなくうっかりしちゃう💦

そう、出し忘れちゃうチュー


なんでなんでしょうね、スケジュール帳に太字で「黄色いリボン‼️」て書き込んどいても忘れちゃうえーん


今年ももれなく忘れてて、ただ今年は朝早く出かける用事があったので外へ出たら、ご近所中黄色いリボンがはためいていたのですぐ思い出しましたウインク


おかげで無事、ぶら下げることができました口笛

 

これって、この辺の地域だけなのかな。

皆さんのとこでもありますか❓️


こんな制度が成り立つのは、日本ならではですけどね~


めんどくさいけどほっこりしました照れ


昨日はちょっと珍しい体験をさせて頂いてきました。


これ、わかりますか?



タヌキの糸車的な。。。❓️

以前、和綿の栽培から参加させて頂いて
やっと収穫が終わり、その綿をよって糸にするという行程に入りました。

その手さばきを教えて下さるのが、
NPO法人ガラ紡愛好会さん
という団体です。

まず収穫した綿から種を取り出します。


綿繰り機と呼ばれるなんとも味のある装置で綿のかたまりから種だけを取り除きます。
種は装置の手前に落ちて綿だけがこっちににゅーっと出てきますニコニコ

それを今度は、ペットの毛のブラシみたいなやつでほぐしてやります。

するとめっちゃホワホワになります♥️

それを紡ぎます。


めちゃくちゃ手がかかってやっと1本の糸ができます。
昔の人はすごいですよねーゲラゲラ

この糸で編んだ布はガラ紡布というフキンができるそうで、そのフキンは洗剤がいらないんだそうです。
エコです照れ

初めて見る装置やら行程やら感心させられっぱなし、貴重な体験をありがとうございました✨✨

お読み下さりありがとうございました照れ

見て下さりありがとうございますおねがい

 

 

★★★家族メンバー紹介★★★

旦那ちゃん→尊敬するくらい無神経、アラフィフメタボ

長男→小6途中から学校に行かず中学は2日だけ登校して卒業。IQ151の18才

→天真爛漫中1女子、子ども鉄板の野菜ギライ、なのになぜか体は鉄人

チロル→我が家で一番のVIP待遇ペット、はりねずみ

 

 今日もめちゃくちゃいい天気な浜松でした爆笑


さて、今日は朝早くからあることを見学に行ってきました。


競技かるた


むか~し、正月に田舎のおばあちゃんちに帰った時なんかに親戚の子たちと百人一首したのを覚えています。

今では全く触れる機会は無くなりましたキョロキョロ


そしたら先日知り合いのNさんが競技かるたの会をやってて沢山の子供たちが通ってると聞いてびっくりびっくり


へぇ❗️私の知らない世界!


是非是非見学に行かせて下さいガーンとお願いして今日を迎えました。




みんな真剣です❗️


コロナ以降、参加者は回を追うごとに少なくなってきてるんよね~とNさんは寂しそうにおっしゃってました。




これでも少ないということにまたびっくり。

今の時代、スマホでゲームする子供の話ばかり耳にしてたから、こんなアナログなものに真剣に没頭する子供たちの姿にもはや

感動笑い泣き




 しかもいちいち1句読まれるごとに手札の乱れを整えるために時間が止められ、その間もずっと黙って札を見ながら待つ。


なんかね、スピーディな世の中にあって、こんなにゆっくりとした時間が流れてる空間、めちゃくちゃ素敵♥️


この時間の流れ、大切にしなきゃね。


今日はほんとーに貴重な体験をさせて頂き、感動をありがとうございました‼️おねがいドキドキ


 このかるたの会の情報はこちら↓↓↓

 


お読み下さりありがとうございました照れ

見て下さりありがとうございますおねがい

 

 

★★★家族メンバー紹介★★★

旦那ちゃん→尊敬するくらい無神経、アラフィフメタボ

長男→小6途中から学校に行かず中学は2日だけ登校して卒業。IQ151の18才

→天真爛漫中1女子、子ども鉄板の野菜ギライ、なのになぜか体は鉄人

チロル→我が家で一番のVIP待遇ペット、はりねずみ

 

 だいぶ冷えてきましたね爆笑


11月24日は何の日だったでしょうニヤリ


「和食の日」



娘が学校からもらってきたプリントで思い出しました。



今年は気候が良かったおかげで全国的にお米が豊作だったそうです。

知り合いの米農家さんも確かにそう言ってはりました。

それは喜ばしいことなんですが、今日本は米離れが加速していて、お米が売れ残りはしないかと心配してましたショボーン

日本が世界に誇れる食文化、
和食

もっと宣伝してほしいですね~



てなわけで、今晩の夕飯は和食にしてみましたウインク



●サバの味噌煮
●炒り鶏
●小松菜のおひたし&ちりめんじゃこ
●サラダ2種
●ご飯と味噌汁


 娘のテンションはダダ下がりでした(笑)が、それでも何とか完食してくれました爆笑


日本の食文化、大切に引き継いでいければいいなぁ~

 

お読み下さりありがとうございました照れ