こんにちは。
春日井市・長久手市のベビーマッサージ講師の池戸悦子です。
イライラして、つい感情を子供にぶつけてしまうことって、ありませんか?

普段なら、気にならないことが、イライラしてるとつい…ね

私もちょくちょくあるんだけど、2年くらい前に息子(当時小5)にそれをやってしまったことで、思ったことがあったのを思い出しました。
その日は、娘の習い事の送り迎え、甥っ子の結婚式の準備、そして、送り迎え中のタイヤのパンク

大きな出費と時間の無さに、あーーってなってたら、息子が靴が小さいって言うもんだから、思わず息子に文句。
そしたら息子が「お母さん、それ、八つ当たりでしよ!」って。
はい、その通りです。汗
時間なくて、物事が思うようにいかなくて、イライラマックスになってました。
でね、イライラして怒っちゃったこと謝って、夜に突然パンクして今まさに焦ってること、今日明日の詰まりに詰まった予定を息子に聞いてもらいました。
息子は、「うんうん、でもパンクしたのが駐車場で良かったね」
「ああ、それは忙しいね」
って、なんかもう、君はカウンセラーか!くらいな感じで聞いてくれて、ちょっと気持ちがスッキリしたんだよね〜。
それまでの息子だったら、それ、俺には関係ないし、って感じだったのに、ウンウンって聞いてくれたのが嬉しかった♡
もし、あの時、「こんなに忙しいのに!なんで靴がキツイならもっと早く言わんの?」なんて言ってたら、ただただケンカになってたと思うの。
でも、自分が悪かったこと認めて、困ってることちゃん話して。
なんていうのかな、一人の人として話したら、ちゃんと聞いてくれた。
子供って、大人が思ってるよりも、ずっとずっといろんなこと感じて、考えてる。
それって、もっともっと小さな子にも言えるんじゃないかなって、思うんだよね。
もしね、イライラした感情にまかせて、子供を怒ってしまったら。
まずは、ママが疲れてたり、忙しかったりで、イライラしちゃって起こっちゃったこと、それを正直に認めて謝ってみて。

変に言い訳したり、取り繕ったりしないで、ママが正直に接してくれたら、子供ってママのこと、ちゃんと許してくれるから。^^
(注:子供のママの心を見抜く力を、あなどってはいけません!笑)
そして、ママは、自分が頑張りすぎてること、疲れてることを認めて、身体や心を少しでも休めてね。^^
私もね、息子にしてもらったみたいに、「うんうん、そうだね」「それは大変だったね」なんて、ママのお話、良かったらいっぱい聞かせてもらうからね。
それにしても、2年前のことだから、息子はもう覚えてないんだろうなぁ。。。
・乳幼児子育てサポート協会は、「産後うつゼロ」を目指して、活動しています。
・当教室cocoettaは、「赤ちゃんとのお出かけ」を通して、ママの子育てがさらに楽しく広がっていくよう応援しています。
春日井市内をはじめ、小牧市、名古屋市守山区、西区、岩倉市、半田市、瀬戸市、岐阜県からもご参加いただいております。ありがとうございます。
夜泣き・寝ぐずり・便秘・離乳食・赤ちゃんの服装・赤ちゃんとの遊び方・子育てへのイライラ・育児ストレス・寝かしつけ方法・パパの育児参加・復職・仕事との両立・育休中のお悩みなどなど、なんでも気軽にご相談くださいね^^
子育て支援センターや児童館などへの出張レッスンも承っています。