春日井市のベビーマッサージ・ベビーダンス講師の池戸悦子です。
毎日、抱っこばっかりだから、肩や腰が凝って辛いんですー涙、とお悩みじゃないですか?
肩こりや、腰痛がある時に、一日に何度も抱っこをするのは、ママも辛いですよねー。
抱っこだけでなく、授乳もおむつを変える時も、お料理や車の運転、ママは腕を前に出して前傾姿勢をしてることが多いですもんね。
そんな抱っこで、肩こり腰痛にお悩みのママは、こんなところに気をつけてみてはどうでしょうか?
・気がついた時に、腕を大きく回したり、体を伸ばす。
・赤ちゃんと遊び感覚で、体操する^^
・抱っこ紐の位置を高めに変える。
・赤ちゃんと遊び感覚で、体操する^^
・抱っこ紐の位置を高めに変える。
気がついた時に、腕を大きく回したり、体を伸ばす
運動不足がちなママの体を、時々伸ばしてあげて、血行を良くしてあげましょう。
そして、腕を肩甲骨から回すような感じで、大きく回すと、良いですよ。
でも、ご自分の体の様子をよく見ながら行ってくださいね。^^
赤ちゃんと遊び感覚で、体操する^^
赤ちゃんと遊ぶ時に、一緒に体を動かしちゃいましょう♪
息子が赤ちゃんの頃、私がやってた方法なんですが、赤ちゃんを下に寝かせて、ママが上から腕立てしたり、背筋して体の裏側を鍛えてました。
赤ちゃんは、ママの顔が近づいたり、離れたりするのを、面白がってくれますよ。^^
抱っこ紐の位置を高めに変える
普段の抱っこ紐の位置って、どれくらいでしょうか?
もし、肩や背中に負担がかかるなぁって感じているなら、抱っこに位置が低い可能性があります。
目安は、
・ママが赤ちゃんのおでこにチュウが出来る高さ。
・赤ちゃんの体を、ママの体にぴったり密着するようにつける。
・赤ちゃんの体を、ママの体にぴったり密着するようにつける。
そうするとね、赤ちゃんがすっごく軽く感じて、ママの体に負担が減るだけじゃなく、赤ちゃんがとーっても安心してくれるんですよ♡
過去に、ママに密着したら、めちゃくちゃ嬉しそうに笑いだした赤ちゃんもいたくらい。(*^▽^*)
毎日、毎日、抱っこで体がツライなーって感じたら、お試しくださいね。^^
こちら全ての教室でも、抱っこひもの調整とママもストレッチしています。
春日井市内をはじめ、小牧市、名古屋市守山区、西区、岩倉市、半田市、岐阜県からもご参加いただいております。ありがとうございます。
夜泣き・寝ぐずり・便秘・離乳食・赤ちゃんの服装・赤ちゃんとの遊び方・子育てへのイライラ・育児ストレス・寝かしつけ方法・パパの育児参加・復職・仕事との両立・育休中のお悩みなどなど、なんでも気軽にご相談くださいね^^