三重県、松阪〜伊勢神宮への旅

続きます。

もちろん今は

不要不急の外出自粛中ビックリマーク

新型コロナウィルスの

終息宣言が出たら

また行きたい。

そんな伊勢路の記録です。

前回までの記事は





にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加中

にほんブログ村←クリックお願いします❣️

 


この日

お天気が良かったので

富士山が見えるという

展望台へ寄ってみました。

が、雲が出てきた〜汗

残念ながら見えませんでした。

🗻




じゃあ、次の目的地へ向かいましょう。

あ、あれれはてなマーク

めっちゃでっかいカラスいるはてなマーク

と思ったら

車がちっちゃかったんですね。

ウシシ



次にやってきたのは

二見興玉神社です。

御祭神に

猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、

縁結び・夫婦円満・交通安全などに

ご利益のある神社だそうですよ。





濃いピンク色の

陽光桜(ようこうざくら)が

咲いていました。

ソメイヨシノはまだつぼみでしたから

早咲きの桜のようです🌸




二見浦へは

初めて伺いましたが、

本当に

海ギリギリにたっています。




天の岩屋!?
 
全国に「天の岩戸」「天の岩屋」と

称される場所がありますが、

ここもそのひとつで、

天照大神が隠れられた処(日の入処)の

ひとつとされているそうです。




境内には、

たくさんのカエルさん。

猿田彦大神のお使いとされる

二見蛙(無事にかえる、貸したものがかえる)

というカエルさんらしいです🐸




この愛らしい顔のカエルさんの

口の中にはおみくじ🐸

わたし、

おみくじ運が悪いので


引きませんでしたが

楽しい作りですよねラブラブ





そして、

こちらが夫婦岩です。

別のカエルさんと一緒に。



大しめ縄で繋がれた

夫婦岩。

日の出の名所でもあるそうです。

手を合わせてお祈り

してきました。






夫婦岩、詳細は→




にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへに参加しています。

にほんブログ村←click please!




にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ