こんにちは。
食学ミネラルアドバイザー
のえこです。![]()
昨日は浜松餃子をめぐる
息子へのお土産奮闘記
を書きましたが、![]()
結果、おこなった
ふるさと納税![]()
でも、
このふるさと納税って
みなさん活用してますか![]()
私は、ほんと最近です![]()
あ、これってお得なんだな![]()
って気づいたの![]()
ということで今回は、
私が忘れないためにも、
(私の記録のためにも、)
ふるさと納税の利用術を
残しておきたいと思います![]()
ふるさと納税の始まった経緯
ふるさと納税の始まりの
経緯って面白いですよね![]()
子ども時代は地方で育ち、
大人になると都会に出る!
子ども時代は
納税はしないから、
結局、納税するのは、
大人時代に住んでいる場所
育ったふるさとには![]()
お金を納めない![]()
現状のシステム・・
育ったふるさとにも
納税したい![]()
そんな声をきっかけに、
この制度って
始まったのだそう!
素敵ですよね。![]()
で、実際は、
ふるさとだけじゃなく
応援したい自治体とか
魅力的な返礼品がある
自治体への納税(寄付)
になってる感じ![]()
でも、こうやって、
選べる!![]()
って、大事なこと
ですよね![]()
ふるさと納税のお得ポイント
これ、納税だからね、
自治体への申請が必要です
方法は2つ
*確定申告をする
*ワンストップ申請をする
これをすると、
控除が受けられて、
納税した額の
⁻2000円の額が![]()
控除で戻ってくるの![]()
だから、実質
2000円で![]()
返礼品をもらえる![]()
って感じですね![]()
申請方法
申請方法は、
*確定申告
*ワンストップ申請
と2種類あるんだけど、
どっちもした場合は、
確定申告の方が
優先させるそう![]()
なので、ワンストップ
申請してたけど、
確定申告をすること
になちゃった!
という場合は、
確定申告時にふるさと納税
の申告も忘れずに、![]()
合わせておこなってね!
ワンストップは5件まで
しか納税できないっていう
制限があったりするんだけど、
手続き方法も
オフライン(郵送)か
オンラインか選べるし、
今回やってみたけど、
結構簡単にできましたよ!
![]()
![]()
納税を申し込むときに
ワンストップを希望する
かも確認があるから、
気になる方は、
希望してみると、
手続き方法のメールや
郵送物が届きます![]()
お得でも、
申請の手間とかがあると
足が引けるもの・・
だから、こういう制度も
ありがたいですよね![]()
![]()
さぁ、ふるさと納税で
自治体応援🚩
返礼品堪能🎁
そんな感覚を味わいませんか?
あなたは、どこの自治体が気になるでしょう?
ふるさと納税するなら「ふるなび」![]()


