こんにちは。
食学ミネラルアドバイザー
のえこです。![]()
今回は、昨日仕込んだ
梅シロップ
について
紹介します![]()
梅仕事の季節
6月になると、
梅の実が出回りますよね![]()
この時期にしか採れない
季節の恵み![]()
私はいつもこの時期の
梅仕事が大好きです![]()
私が毎年作るのは、
完熟梅の梅シロップ![]()
一般的には
梅シロップって
青梅で作るんだけど、
完熟梅で作った方が
アク抜きの手間も省けるし
コクも増していいんだよ!
って聞いてからは、
すっかり完熟梅ファンに
なったの!![]()
でもね、去年はなんと、
注文した梅が届かない
という事態を経験しました![]()
注文先の梅農家さんに
問い合わせたら、
忘れてたんだって。。![]()
ごめんごめん、
という軽い返事に、
めちゃめちゃテンション
が下がった私‥![]()
だって、この時期を
逃したら、また一年
待たなきゃなんだよ、、
梅仕事、楽しみに
してたのになぁ‥![]()
梅の選び方
それはさておき、
私がこだわっているのは
梅の選び方![]()
梅シロップって
梅ごと漬け込むから、
やっぱり農薬とか消毒とか
されていないものがいい
っていうのと、
一度、自然栽培の梅で
漬けたら、やっぱり
味が全然違ったんですよ![]()
だから、無農薬、
もしくは
自然栽培の梅で作る
というこだわりが
出来ました!![]()
\希少★自然栽培の南高梅!/
今年はどこから買おうか、
去年の農家さんには
問い合わせる
気にならないし、、![]()
そんなときに、
なんとスーパーで
こだわりの梅が
売っていたのです![]()
表示には何も書いて
なかったんだけど、![]()
いつもこだわりのみかんを
売っている生産者さんの
名前が書いてあったから、
店員さんに訊いてみたら、
問い合わせてくれて、📞
その農家さんで作っている
梅ではないけれど、
その農家さんの農法に
賛同する近所の農家さん
が作っている梅を
その農家さんの名前で
出しているそうで、![]()
なんだか、生産者さん
の想いを知れたその瞬間
買いたくなったの!![]()
だから、買っちゃった![]()
完熟梅シロップは
氷砂糖ではなく
てん菜糖で漬けます![]()
完熟梅シロップレシピ
材料
完熟梅 2㎏
てん菜糖 1.6㎏
容器4ℓ容量のもの
※消毒しておく
作り方
1,梅はヘタを取り、濡れ布巾で吹きながらほこりや汚れを取る。
2,底にてん菜糖を適量敷く。
3,フォークや楊枝で梅に穴をあけながら、瓶に入れていく。
4,梅をすべて入れ終わったら、残りのてん菜糖をすべて注ぎ入れる。
※氷砂糖で仕込むときは、梅ー氷砂糖ー梅ー氷砂糖ー梅-氷砂糖と重ねていきますが、今回は粉糖を使うので、自然に隙間に流れ込むため、一気に梅を入れちゃっても大丈夫なんです!
5,蓋をして数日置くと、3~4日で果汁が出始めます。そしたら、毎日まぜてね![]()
6,2週間くらいで梅のエキスが出尽くしたら梅がしわしわになるから、そしたらシロップとして食せるようになるよ![]()
炭酸割もおススメ
我が家は炭酸割が
定番です![]()
\今ならポイント増量中/
みなさんもぜひ、
お試しあれ![]()





