バースデーの記念ランチの代わりに、
家族で日帰り旅行に。


朝4時半に東京を出て、向かったのは、
トヨタ産業技術記念館🏭





途中の長篠設楽原パーキングエリアでは、
こんな素敵なショップもありました💕















さて、トヨタ産業技術記念館には9時到着。

9時半開館なので、少し車の中で待ち、入館しました。






トヨタ産業技術記念館の基本理念のシンボル

環状織機(1906年発明)


基本理念とは「研究と創造の精神」と「モノづくりの大切さ」







実演 ※音が出ます





ガイドツアーは「繊維機械館」「自動車館」両方申し込みました。






「テクノランド」の入場時間も決めて申し込み、


こちらの実演時間もチェックして…












ガイドツアーの時間になったので、「繊維機械館」入り口へ。









手前の弓のようなもので綿花から種を取り除き、

奥の糸車で綿から糸を紡いで行く実演を見せていただきました。










































「繊維機械館」を出たところに、楽器を演奏出来るロボットたちが。







ヴァイオリンの実演があります🎻





実演、計3回も聴きに行きました🎻





「自動車館」のガイドツアーの時間になりました。










LEXUS LFA

何億だとか…

めちゃくちゃ格好良かったです✨


























豊田喜一郎の初めて作った自動車、A1型試作乗用車、G1型トラック(1935年)


何も分からないところから、なんと9ヶ月で作り上げたそうです。


もちろん故障も多く、何かあれば喜一郎自ら現場に駆け付けたそうです。

右下、喜一郎。





その翌年にトヨタ初の乗用車「トヨダAA型乗用車」を発売(1936年)
















社名は途中、トヨダからトヨタに。

個人名から、独立したモノとして。










A1型試作乗用車、G1型トラック





トヨダAA型乗用車

流線型が美しい✨


扉は観音開き。


クラクションは、当時はまだ路上にいた馬車の馬を驚かせないように、パフパフという音です。







他にも沢山見るものがあり、一日中いても見きれるかしら?というほど。



ガイドツアーの方の説明も面白かったですし、

ガイドツアーを申し込まなくても、館内スタッフの方々の説明も本当にお上手で。



この漫画が展示に沢山使われていたので、購入してみました。







スタッフの教育にも使われるそうです!



まるで「エルメスの道」みたいですね🍊








長くなったので次に続きます音符