『なんぞころびやおき 女神御前篇』(26) | 『さいはひよいち』日本古来の人生観 常の理三つ子の魂 島根半島は勾玉宝船 山陰(島根鳥取)はたまをろち瑤大蛇 あれかし山の峠杣一日・著

『さいはひよいち』日本古来の人生観 常の理三つ子の魂 島根半島は勾玉宝船 山陰(島根鳥取)はたまをろち瑤大蛇 あれかし山の峠杣一日・著

島根県松江市東出雲町、あれかし山の峠杣一日です。
島根半島(島根島)は勾玉宝船、山陰(東方鳥取瑠璃光藥師少彦名神、西方島根極樂阿弥陀大国主神)は瑤大蛇(たまをろち)。常の理(とはのことわり)あれかし大明神鎮まる意宇の古都から常の親子(085)の物語を書いてゐます。


『なんぞころびやおき 女神御前篇』

(26)

峠杣一日・著

曾孫(ひまご)達を寝かし付けた鬼燈(ほゝづき)が居間に戻って来ると、螢火のお総(ほたるびのおふさ)に叩き起こされた一日翁(いちにちをう)に余一(よいち)、豆鼕翁(とうゝゝをう)の三人がちょこなんと畏(かしこ)まってゐた。

あの時、座敷牢(ざしきらう)に豆鼕変化(とうゝゝへんげ)してゐた豆鼕翁(とうゝゝをう)、「儂(わし)は関係無いし、迸(とばっち)り」と訴(うった)へたものゝ、「こっそり鼻の下伸びてたぢゃん。まあ関係無いけど、もう序(つい)でだし」とお総(おふさ)必殺の氣剣術(きけんじゅつ)に三人纏(まと)めて倒されたのであった。

鼻の下が長くなるのは万古不易(ばんこふえき)の真理(しんり)なれば死んでも治るべくもなく死する事も無い、然(さ)うだ、常(とは・永遠)を生きてゐるからこそなのだ…といった事は扨措(さてお)き。

「好(い)い加減正氣(しゃうき)に戻ったかい、時間だよ」

鬼燈(ほゝづき)に留守番を頼み、空を飛ぶ螢火(ほたるび)の乗り物であれかし山の頂(いたゞき)に向かふ四人。

早苗(さなへ)囁(さゝや)く遠近(をちこち)の水田(みづた)に、耀(かゞや)く流れ星が幾条(いくすぢ)もの尾(を)を描いて降り頻(しき)る。

と見えるのは、姫山(ひめやま)から放たれた八百万(やほよろづ・無数)の産霊緒の壺(むすびをのつぼ)が、山陰(島根県鳥取県)の各地へと飛んで行く姿であった。

今、其の内のひとつが、あれかし山に針路(しんろ)をとってゐた。

190530_191326.jpg

つゞく。