【四谷三丁目】 日乃丸酒場 うのすけ | 美味しい東京を安く呑む!渋谷OL2年生になったチャイ呑助の放浪記。

美味しい東京を安く呑む!渋谷OL2年生になったチャイ呑助の放浪記。

都内で一生懸命生きてます!
チャイ呑助(ちゃいのすけ)が東京の美味いもんを安く飲む!
安くておいしいものを!たまには美味いお酒でも♪
今までの食べ歩き場所:東京・長野・静岡・山梨・大分・ロシア

最近エンゲル係数が若干落ち着いてきたんじゃ・・・と思いつつも

日本のうまいもんを(ほぼ)毎日探し歩いているもんで月末の金欠に陥りそうなおいらですΣ(゚д゚;)


「仕方がない、今日は朝昼はワンコイン以下ですませて夜は家で缶ビールや!」と思っていた矢先

素敵な紳士からのお誘い・・「四谷三丁目くる?」とのこと。




はうぅうぅぅ(ノ´▽`)ノ(ノ´▽`)ノ(ノ´▽`)ノ行かせていただきますぅぅぅぅヽ(゜▽、゜)ノ



そんなわけで金曜日の夕刻たどり着いたは四谷三丁目の飲食店の並ぶ商店街のビル。

photo:01


~張り紙には~
日本のありとあらゆるお酒ばかりと
 東京近郊の素材でつくったコツマミをご用意しているダイニングバーです。

photo:02

噂には聞いていた”うのすけ”にとうとうやってくる日が来たようです(^ε^)
階段を上がると「ニマッ(`∀´)」といい笑顔で迎えてくれたのがここの女性店主 卯乃助さん
本名も教えていただきましたが、せっかくなので卯乃助さんで言っちゃいましょう(´∀`)

次にお出迎えしてくれたのがうのすけの会長、チェブ会長!
詳しくは卯乃助さんのブログ(店名リンク)を参照です。

photo:04

店内はかなり広々とした重厚感のあるカウンターのみ。
最大入っても10名くらいかと。
かしこまったお店なのかなぁと入って一瞬ひいてしまいそうなところ、
常連さんと一緒だったことや卯乃助さんと会長のおかげで一気にがやっと楽しい雰囲気に♪


乾杯は瓶ビール!出ました赤星~♪

photo:03

ここの突き出しは擂り流し・卯の花和え・日替わりの3種類。

擂り流しって飲んだことなかったんだけど、ほんの少しのとろみと澄んだ飲み心地が身体に気持ちいい。

夏なので氷を浮かべてくれていました。

photo:05

卯乃助だから卯の花、卯の花を出したから卯乃助。
うのすけのトレードマークのような存在の卯の花和え
一瞬ポテトサラダかと思っちゃう見た目
ぱさっとするがべっちょりするか偏る卯の花ですが、うのすけの卯の花はしっとりちょうどいい。
胡椒のアクセントもいい感じ♪
photo:08

本日の突き出しはお豆腐のゼリー寄せ
つるんと冷たい出汁のゼリーと、お豆腐は木綿でした。

photo:13




うのすけさんはTwitterもやってて、お昼頃においしそうな事つぶやいてくれているんです
常連さんが入ってそうそう「あれちょうだい!」と。

ヒントはチェブ会長の写真に~でてる・・・





練馬産 枝豆の初物でございますっ♪

photo:06

塩ゆでした枝豆を炙って出してくれました、しっかり塩味がしみこんで、アツアツほくほく♪
イキイキした歯ごたえも魅力、これはビールだなぁ(`∀´)


そういえばここのメニューは・・・・
さっき長い和紙に手書きされたメニューは見たけどほかにはないのかな~なんて思ってたら


うのすけさん隠し扉(別に隠しているわけではない)から取り出してきた!あるじゃん♪
しかもこちらはすべて練馬育ちの野菜メニュー。
ここにあるものもないものもあります・・・ということで結局うのすけさんに聞かなきゃでした(;^_^A

photo:20


枝豆についでこちらも練馬のトマトだよ~おいしいよ~と出してくれました。
甘すぎず、酸っぱすぎず、ほどよい柔らかさのシンプルなトマト。おいしい~♪

photo:07


次は何飲みますか?と冷蔵庫をごそごそ・・・

あれもこれもありますよどれでもどうぞ~とでもいうようにずらりと並ぶビールたち!!

もちろんすべて国産。あ、、、れ?いやいや、手前のはドイツだったっけ・・・


photo:09

ちなみにこんなものも出してくれました。
真っ黒のラベルにタコや魚の絵がちょっと毒々しいこちら


photo:11


スコットランド本土北部が面する北海に、醸造タンクごと海の底に沈めて醸造熟成させた

世界初の海底醸造IPAだそう・・・!
確かに後ろのラベルにも海底熟成IPAの文字!通りでラベルもタコさんなわけだ!!

photo:10

ちなみにこれ、ネットで見たところ(現在価格)¥2500
もちろん1本330mlで!!!すごいなぁ!!!!しかも売り切れてるし!!!
お店で飲むとすごい価格になっちゃうけど、1度飲んでみたい(@ ̄Д ̄@;)



そんなレア商品はおいといて。

私は白葡萄麦酒にしました(ネットで探したんですが詳細が出てこない・・・泣)

photo:12

冷たく冷やしてグラスに注ぐとふわ~っと甘い香りが広がる!!
かなりフルーティで飲みやすいけど、一応7%はあるみたいなので注意~笑



うのすけさん!お酒のアテをくださいなっ!
お料理上手なうのすけさんがしゃしゃっとフライパンをふるいます。

つるなしいんげん「さくさく王子」とベーコンの炒め物

photo:18


すっごい鮮やかな緑色のいんげんは名前の通りさくさくと噛むと音がなるなる\(゜□゜)/

ベーコンの脂とからまってこりゃうめぇわ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ベーコンのしおっけがほとんどなので野菜の味も損なわないからビールにも日本酒にも合う♪


日本酒日本酒(`∀´)

お酒はなんでもあるうのすけさんですが、今回はひんやり冷えた日本酒でお願いします♪

ここでは飲んだことのないお酒がたくさんあるよ~ということでわくわくしながらチョイス待ち・・・


まずは土佐 しらぎく 特別純米 特等八反錦

photo:14

無濾過生であっているはず・・・。となると蔵元出荷900本限定だそうです(・∀・)!!
飲むと唇に少しピリッとくる辛さが土佐らしさなのだそう。
(土佐の日本酒は『淡麗辛口』とよく言われ、食べ物によく合うそうです)
爽やかな香りと爽快感、嫌味のない辛みは料理の引き立て役になる('-^*)/



続いてこちらも土佐 藤娘 純米吟醸

photo:17

純米吟醸だと違うラベルの藤娘がたくさんでてくるんだけど、<限定商品>って書いてるし出にくいのかな。。。
辛口さはしらぎくより弱いけど、こちらのほうは柔らかい香りとちょっと酸味が強く感じられたかなぁ。


「肉食うか~」という一言でメインディッシュは決まり!
ジュージューといい音をつまみに飲んでいると登場♪

豚肉のソテー シードルソース

photo:19

焼き目を付けた分厚い豚ロース肉にリンゴの香りたっぷりのシードルソースがたまらないо(ж>▽<)y ☆
ナイフを入れた感じはさっぱりしすぎなのかな、とおもいきや!
しっとりやわらかい、しかも脂っこくないからすんなりお腹に収まる( ´艸`)
これに使われたシードルは通常ドリンクで出されている国産のシードルを使っているそうです。



そろそろ〆かしら。うのすけの〆の炭水化物、略して「〆炭」はご飯・おうどん・パスタなどなど・・・
でもここのご飯は注文受けてから炊くのでご飯で〆たかったら1時間前にオーダー必須(゜д゜;)
                                                  ・・・ということで断念。
かま玉うどんにしてもらいました。

photo:15

麺にもいっぱいの愛情をこめて選別茹で上げてくれるうのすけさん。
かま玉もおいしゅうございました。



〆を食べてたらうのすけさん、冷蔵庫でごそごそ・・・・
すっと出された少量の日本酒・・・なんだろうなぁと思いつつごくり。。。
さっきよりは複雑な味わいがあるけどすんなり広がってすっと消える引き際のいい香り・・

なんだろうなぁ・・・とおもっていたら






うのすけさん・・・・2種類混ぜちゃったのっ(°Д°;≡°Д°;)!!??
            そんな遊び心満載のうのすけさんにはもう完敗乾杯ですっ(;´Д`)ノ

photo:16

その後もちょっとだけ焼酎レクチャーを受けまたびっくりしながらお酒の面白さを教えられました・・
うのすけさんのお酒への愛には、、参りました~(^▽^;)

日乃丸酒場 うのすけ (バー・お酒(その他) / 四谷三丁目駅曙橋駅四ツ谷駅
夜総合点★★★★ 4.0