タオルは薄~~~いのがいい! | bunbun日記

bunbun日記

ヤフーブログから引っ越してきました。
bunbunの日常を綴っています。

着物の着付けを頼むと

タオルを5枚くらい持ってきてくださいと

言われると思います。

レンタルだと

タオルもついていることもあります。

 

補正に使うのですが・・・

 

 

 

ただ「タオル」と言われただけでは

どんなタオルを持っていけばいいのか

わからない方が多いみたいで。

よくあるのが分厚くておふろなんかでは絶対使えない

いかにも高級なタオルですが、

これを使うと

もっこりぼわんと盛り上がり過ぎて

補正どころかせっかくの着物姿を

崩してしまうこともある・・・。

 

 

先日私が担当したお嬢さんは

前撮りのときのタオルが分厚くて

出来上がった写真がどうにも気に入らなかったので

本番のきょうはタオルは使わないでくださいと言われました。

 

そのお嬢さんは中肉中背、

肩から胸にかけてのラインもとてもきれいで

着物にもよく合うタイプだったし

補正のタオルは使わずに着付けしました。

 

ただ、タオルって補正だけが目的ではなく

汗とりやひもが食い込むのを防ぐ意味もあるので

本当は薄いタオル、

よく温泉でくれるようなぺらぺらのタオルがいいんですよね。

薄いのなら足りなければもう一枚重ねてもいいし、

綿花を足してもいいので。

最初から分厚いとどうにもならなくて

ムリに入れると段ができてしまったりする。

 

少々分厚くても

成人式の時のように長時間着ていれば

汗かいてしんなりして体に沿ってくるんですけど

前撮りはすぐ終わるので

そこまで体に沿わないうちに写しちゃうから

出来上がった写真もぼわんとなっちゃうのかも。

 

 

 

自分で用意するものを示されたときに

「タオルはなるべく薄いものを」って

お店の人や着付けの人が言ってくれたら

いいんですけどね。

 

めったにないけど

バスタオルが入ってることがある!!?

(これをどうせよと???^^;)

それから

前撮りの時に使ったままとおぼしき

ちょっと湿って冷たいタオルが入ってることもある。

前撮りで短時間でも

使ったタオルや肌着、足袋はは必ずお洗濯して

おかれたほうがよろしいかと^^;

 

 

 

「タオルは使わないでください」と言われたお嬢さんは

出来上がった姿を見てうれしそうにしてらして

こちらもとってもうれしかった♪

 

同じことを言ってこられたお嬢さんがもうひとりいらして

タオルはおなかに1枚まくだけにしてお着せしたら

やっぱり喜んでくださって

私もホントにうれしかった♪

 

汗が直接着物について

汚れてなければいいんだけど・・・^^;