\注目の記事👀/

【札幌発】取材・掲載のお問い合わせもお待ちしております。

「全部、ひとりでやっています。」私のセルフブランディング

「心を支える仕組みを創りたい」メンタルケアノート作家の未来ビジョン

 

こんにちは。メンタルケアノート作家のひろこです照れ

 

【またひらめいちゃった話】

 

今日はふとした瞬間に、また新しいノート案がひらめいたので記録しておこうと思います。

その名も・・・ 『じいじ・ばあばと孫の交換ノート』!

遠方に住んでいてなかなか会えない祖父母と孫が、

会った時や郵送で手書きのやり取りをする交換ノートです。

 

 

◆このノート、どこが良いかというと・・・

🌟 離れていても、心はつながる スマホでのやり取りもいいけれど、

 高齢の方はスマホ操作が苦手なことも。だからこそ、手書きのやり取りが嬉しい。

🌟 書きながら、思い出になる 孫が「最近の出来事」や「がんばってること」を書き、

 祖父母は「昔の話」や「小さい頃のパパ・ママはどんな子だった?」という記憶を書き残す。

🌟 認知症予防にも? 祖父母が昔を思い出すことは、

 脳を活性化させると言われているので、回想法としての役割もありそうです。

 

◆さらに発展して、3種類のノートを考えました

📑【じいじ・ばあば交換ノート】B5サイズ 2冊

孫スタート→じいじ・ばあば Ver

じいじ・ばあばスタート→孫 Ver

 

📑【ひとりで綴る わたしの思い出ノート】A5サイズ 1冊

おひとりさまや家族と疎遠な方向けの、自分と向き合うノート

 

📑【孫へ 記録するノート】A5サイズ 1冊

書き残して孫に渡すための、記録・手紙のようなノート

 

最近、家族との関係が希薄になっている人も多い中で、 

誰かと心がつながる仕組みがあれば、少し生きやすくなるかもしれない。

 

そんな想いから生まれた「ひらめき」です。

 

もしこんなノートがあったら、使ってみたいと思いますか? 

ご意見・ご感想、ぜひ聞かせてください😊

 

今月中に出稿できるよう頑張ってみます!

 

ぜひ、このノートは本屋さんで取り扱って欲しい!

 

老人ホームや福祉施設などの現場でも、このノートが活用できる気がしています。

 

 

お問い合わせ・ご連絡先

 

WEBサイト:https://cococafenote.com/

InstagramTikTokX:@hrc115_a