敢えて書かないが...去年と反省はぼ同じ。
今年贈ったカード(クリスマスカードは含まず)は,1月8枚・2月9枚・3月13枚・4月3枚・5月4枚・6月9枚・7月6枚・8月4枚・9月6枚・10月5枚・11月6枚・12月4枚。合計77枚(昨年は94枚)。
うちバースデーカードは36枚(昨年は34枚)。
今年減った理由を考えてみると...昨年はドイツ旅行でお世話になった方々にたくさん贈っていた。そして,今年は亡くなった人が多かったから...。
ガレージセール・クラフトショーは昨年並みに実施し,クラフト作品を販売した。これは売り上げがというより,学ぶことが多くイベントとして楽しかった。
クリスマスカード(既成)には,ミニクリスマスハウスを同封した。
これは反響があったので,来年も違う家を同封したい。クリスマスカードだけでなく,バースデーカード等にも組み立てられるパーツなんかを入れようと思う。
クラフトの季節は長い冬で,5〜10月は専ら家庭菜園。種から育てた野菜や花はとにかくたくさんプレゼントした。肥料のお陰でいずれも豊作で,ケールとバジルは特に人気があった。
ペーパークラフトでもフェルトでも大物は作らず...。秋の一時帰国のお土産(手作り)はフェルトの小物。
ボランティアについて。ご近所の方々が高齢になり運転をしなくなったので,車に乗せて用事などに連れて行ったり食事を作ってあげたり郵便物を届けたり,その他いろいろ。ほぼ毎日でした。買い物は,スクリーンショットや画像を送れない方々なので,こちらで商品を検索してThis one?と尋ねる。頼まれた物を買って来て時間通りに届け,預り金を管理するというのは簡単なようでいてそうではない。
ハンディキャップのお子さん用のよだれかけは4枚制作。来年は数だけでなく,より使いやすいものを作りたい。
動画制作やグループクラスは時間がかかり負担が大きいので...実施しない。新しいものを作って次々にブログ上で紹介したり贈ったり売ったり,がいい。カードキットの販売とか新しいこと,そして勉強になる集まりやクラスにも参加したい。
今年のペーパークラフトにおいては,MISTI(スタンプツール)を購入したこと,そしてImpression Obsession(クラフトオンライン店)が閉店したことが大きな出来事だった。閉店セールで購入したものがどっさりあるので整理もしつつ,使っていきたい。
昨日の作品は見るに値しない物が多い。作品・道具・材料の良くない点を厳しく評価して,作品の量を増やし質を上げることが2025年の目標。何より楽しく作りたい!