県外の方は日光=涼しいというイメージがあるかもしれませんが、東照宮あたりは普通~に暑いです!
(同様に那須も涼しくありません。先日行った時は10時頃で32℃の表示が…。)
園内は広そうです。
一人一カップずつマスのエサをもらえます。
まずは水槽内の魚たちをお勉強。
奥に進むと池があります。
魚たちは人が来るとエサがもらえるとわかっているようで寄ってきます。
チョウザメもいました。
…大量すぎて怖いヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
園内はほとんどが日陰なので、夏でもあまり紫外線が気になりません。
レイクトラウトは寿命が長く、50年以上生きるものもいるのだそう。
中禅寺湖にだけしかいないだなんてすごいなー。
こちらの水槽には大物がたくさん!
写真だと大きさが伝わらない…。
人と比べると大きさがわかるかしら?
さらに奥に進むと…
雅子さまの浜辺なるものが!
その先の柵を開けて進むと…
手つかずの大自然!
また柵の中に戻ると、何やら建物があったので入ってみると…
応接室のような場所が。
こちらは資料館でした。
昭和天皇もお越しになったのだそう。
こちらが資料館の正面入り口だったのね。
園を後にしてさらに上ります。
よく晴れた日に、今市のガスト前の通りを日光方面に進むと、日光連山が迫ってくる感じがして面白いんですよ(*^^*)