さかなと森の観察園(日光) | ここあのはらぺこな日々

ここあのはらぺこな日々

日光・宇都宮・鹿沼を始めとした県内外のグルメ(ランチが多めかな〜)を紹介したいです(*^^*)

初めて行くお店って、駐車場はどこにあるのかとか価格帯が心配じゃないですか?

わたしは小心者で気になります(*´・_・`)笑

そこらへんも紹介していきたいです。

野点庵さんでお蕎麦を食べた後、特に何も予定がなかったので日光へ。

日光市街地(今市)より5℃ほど涼しかったです。
{3C0ED54E-F044-4EF8-A83F-1C321F679E2C:01}

県外の方は日光=涼しいというイメージがあるかもしれませんが、東照宮あたりは普通~に暑いです!

(同様に那須も涼しくありません。先日行った時は10時頃で32℃の表示が…。)


中禅寺湖をさらに進み【さかなと森の観察園】へ。
{F548993C-AF36-46A2-89C4-4702AA950022:01}

大人は¥300、子供は¥100で入れます。(団体割引あり)

園内は広そうです。
{475C58B4-F783-4ADC-AB09-ECE41DD92BDF:01}

一人一カップずつマスのエサをもらえます。
{7378FD1A-8E11-4457-B0CE-D8340112BE82:01}


まずは水槽内の魚たちをお勉強。
{DAC6D5C6-274B-467A-A7C7-400D42A79A32:01}

{2822BF20-A6E8-4C49-9984-F42C6EF7180A:01}

{DE8155C2-DF8E-4B0F-A39A-8EABA0F4E833:01}

{5A31D532-C8AE-4D24-A754-399D40B8DB79:01}

{5EFC2548-23DE-4566-8381-EE8A2DFE932B:01}

アルビノちゃーん♡


こちらはふれあい水槽。
{13C600EC-BF09-45F6-A4EF-4D32D76B0B2A:01}

水がすっごく冷たくて、10~20秒ほどしか手を入れていられません。

奥に進むと池があります。
{1B3E1B58-8D1A-4238-AC27-9E1394156F28:01}

魚たちは人が来るとエサがもらえるとわかっているようで寄ってきます。
{5E686D72-5E57-493A-A442-6C3250533A27:01}

チョウザメもいました。
{0AB1AF8B-4D49-4260-A78A-E2CD3791C8B4:01}

…大量すぎて怖いヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
{22DA0228-2B20-4695-99C7-B723A65DE5E7:01}

園内はほとんどが日陰なので、夏でもあまり紫外線が気になりません。
{E1BFF210-8274-4843-8BD2-5502702B10A2:01}

紅葉の時期より夏の方が良さそう(๑′ᴗ‵๑)

レイクトラウトは寿命が長く、50年以上生きるものもいるのだそう。

中禅寺湖にだけしかいないだなんてすごいなー。
{03C83219-3948-4138-8A07-49E7186EAFE3:01}

{3AF7F911-4572-49D5-85F2-38BEF16E21EF:01}

こちらの水槽には大物がたくさん!
{A988656D-7A58-4DAA-AF1A-2E668D1666FD:01}

写真だと大きさが伝わらない…。
{A04607AB-3A28-4214-BE63-CFC248E42CF0:01}

人と比べると大きさがわかるかしら?
{F5FC32B5-AF25-4444-8986-AD8BC3F2769A:01}

さらに奥に進むと…
{BA0A41FE-4A98-4BE3-9D8A-A2FFD8991F44:01}

雅子さまの浜辺なるものが!
{CAD327D5-5CBF-4F19-8987-F38CF36CA81C:01}

その先の柵を開けて進むと…
{1DEC7DFB-40EA-44AF-971C-CAC9308074CE:01}

手つかずの大自然!
{56C1EB09-C34F-4A8E-A25C-46AAFA1FFE68:01}

{9A7FF635-E847-484C-94A9-B3BE2CB4F341:01}

また柵の中に戻ると、何やら建物があったので入ってみると…
{8FEAEF76-4E95-4E4A-B86E-0E4662BA4FAC:01}

応接室のような場所が。
{7C567AEF-FBE1-4E73-BD5F-988EADF4759C:01}

こちらは資料館でした。
{88012A1F-68BD-40E8-92BD-E37E25019C19:01}

昭和天皇もお越しになったのだそう。
{9C5986C2-8D30-4E60-B9E5-6E4786846F69:01}

こちらが資料館の正面入り口だったのね。
{5E794F22-2B02-41E9-BF1C-32E858620E3F:01}

{66C108A8-7CAA-4668-AF6C-7AFA392FC353:01}



園を後にしてさらに上ります。

戦場ヶ原も過ぎ…
{E761A254-04B9-4E57-A285-3406527B2B9B:01}

高徳牧場で大好きなアイスをいただきます♡
{2F5BC458-F78C-4CB6-BFEE-EC311E03B615:01}

このアイス、濃厚で美味しいの~(๑′ᴗ‵๑)


男体山って、近くで見るとさらに迫力がありますね~!
{F6E3B606-AD68-4EA4-BFDD-514F748BE57E:01}


そうそう。

よく晴れた日に、今市のガスト前の通りを日光方面に進むと、日光連山が迫ってくる感じがして面白いんですよ(*^^*)