こんにちは、cocoでっす。
繰り返す問題の原初を根こそぎクリアにしていくSRT
開運メソッドSRTは、 https://cocoacoco.jp へ!
上野公園に行ってきたのです。
桜を見ながらのお散歩でした。
人が少なくて、歩きやすかったです。
花見=宴会 がないのは有難い。
コロナちゃん、コロナちゃんにより、地球環境がとっても改善されている。
コロナちゃん、コロナちゃんは数年前に流行したサーズの遺伝子を操作して開発されて人工的なウィルスらしぃ(らしぃですからね)。
コロナちゃんの予防薬や治療薬は開発完成間近らしぃ。
コロナちゃん、コロナちゃん騒ぎが収まっても経済的打撃は大きい、らしぃ。
などなど・・・
コロナ話題は尽きないのです。
でもさ、もうさ、地球の自然環境汚染が一時ストップしているならば、全生命体から考えると、有難うコロナちゃん。なのかもしれない。
赤い空が中国で見られたのは、何年前だろうか?
ネイティブアメリカン・最後のシャーマンであるグランドファーザーの本に書いてある・・・
赤い空が現れてから10の冬は平穏に過ごし、そののち、とても過酷な環境状態となり、サバイバルの技術が必要となる…
予定でした。
10の冬はすぐそこだったような気もするし、もうちょっとだけ先だったのかもしれない。
地球の生命体の多くは、悲鳴を上げている。
住む場所を追われ、食物が無くなり・・・
お金儲けのために犬猫たちは、過剰繁殖させられ・・・
人間が聞こえないふりをしていただけで、実はいつも我々の生活の背景にあった。
コロナによる経済の破綻という話に、多くの人たち、私もそうですが、不安が大きくなっていっている。
けれども、遅かれ早かれ、スーパーインフレは起こされる予定だった(と、囁かれていた)。
安倍首相は、海外に融資、投資をして、日本円を外に出していた。
保育園や老人のための介護施設のためには、お金を使わない。
けれども日本では使用できない(筈の)ステルス戦闘機なんか買っていたり。
戦争しちゃあかんのに?なぜそれを買う?
Lサイズなのに、やせたらSサイズ着るからって、Sサイズを買うようなものだぞ!
私はさすがにMサイズにしておいたぞ!
でもMサイズになった時には、もう古い形になって、とうとう着ないで終わったぞ!
物価が上がり、お金の価値が落ちた時、ドルや他の外貨に換えていた日本円は、何倍もの価値になって戻ってくる。
100万円をドルに換えて置いたら、いつのまにか10000万円の価値になっているかもしれない。
安倍さん…そらを狙っていると囁かれていた(苦笑)。
銀行にお金を預けるのが一番
と教え込まれている私たち日本人は、
昔20円だったハガキが、今では82円(?あれ、いくら?)になっていること、4倍になっていることを素直に受け入れている。
物価は上がっているのに、貸したお金の価値は据え置きどころか、落ちている。
切手は4倍上がっているのに、
銀行(経由で国や会社)に貸してあげたお金の利子は、雀ちゃんの涙にもならないほど…減っている。
銀行にお金を預けていると言うが、実は「貸してあげている」
時間外にお金を銀行に収めようとすると、振込手数料を取られる。
可笑しいじゃろ?変じゃろ?
利子は1円とかもらえない、しかも単利で計算されている。
でも私たちが、銀行や他の期間からお金を借りると、こちらが支払う利子は複利となり、返金できないほどに増えていく。
可笑しいじゃろ?
変じゃろ?
コロナがなくても、今後の経済は…小さき国民にとっては、苦しいものになる予定だった(わけです)
で、あるならば、
「コロナによって経済が不安定になる・・・悪化する・・・」
という言葉に不安になる必要はない、意味がない。
国民に苦痛を強いらせるそのシナリオはできていたんだから。
大物政治家と経済会の大物たち、お金についてしっかり勉強してきた人たちは、とっとと日本円を外貨に換えている。
オリンピック後には、経済悪化が待っていると言われ続けていた。
けれども、コロナでは、自然環境回復!という素晴らしオマケが付いている。
そこは、大きな計算ミスだが、地球をこれ以上破壊しないために、地球にとって必要とされていたのかもしれない。
私たちは、このことにより、きっと目覚める。
自然と協調して創る経済活動、日々の生活。
これは人工的に作られたVirusであったとしても、私たちの環境改善への大きな一歩なのかもしれない。
もちろん、悲しい目に遭われた人々がいる。
私たちが、地球人としてのすべき行動を教えるために、命をとして、コロナに目を向けさせてくれた魂さんたち。
尊い命たち。
魂の使命であった…としても、私たちは、その使命のバトンを受け取り、後世にこの地球を受け渡していく、生き残ったものの使命がある。
地球環境を考えよう、行動しよう。
そして、1日も早く、予防薬と治療薬が世の中に出てくることを祈ります。
