受験に向けてゲン担ぎを考える&今週のおべんと。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




こんにちは〜照れ




今日は共通テストですね。ハリ子も試験に挑む先輩を想っているのか、真剣な顔で朝のニュースを見ていました。どうか実力を発揮できますように!!




埼玉受験もお疲れさまです。我が家は、サピの先生から「栄東は相当な混雑で、親子でかなり疲れると聞いているので、受験する場合はそれも折り込んでください」と言われ、回避しました。サピは何となく、通わない受験は積極的に勧めない雰囲気がありますね。




受験以外の部分は出来る限り日常を送りたいので、ハリ子のお弁当は通常営業中。ま、主人がまだ在宅しているので、通常なのか特別なのかよく分からないですが…。



インゲンと人参の肉まき


ササミのマスタードカツ、肉じゃが


唐揚げ、きんぴら


ロールカツ、ベーコンとほうれん草のバター醤油炒め



そう言えば、先日、ハリ子がLINEを送ってきて、ハリネズミ「受験前日はカツはやめましょう〜」みたいな記事でした。消化に時間がかかり、血流が胃に集中することで脳の働きが悪くなる、と。





そうですね。

ゲン担ぎもを消化の良さを考えてしないとですよねー。と言うことで、ネットで良さそうなゲン担ぎをピックアップしてみると…





・おむすび🍙→縁を結ぶ

・おうどん→運がつく

・サワラの味噌漬け、ブリの照り焼き→出世魚、次のステージへ登れ!

・鶏ちゃんこ鍋→2本足で立つので「手をつかない」=負けない

・豚の生姜焼き→生姜は一直線に伸びることから、トントン拍子に合格に一直線!!

・ウィンナー→winnerに似てる(笑)

・カレー→うカレー(受かれー!)





前日と2/1からの献立、ゲン担ぎでいけそうですね。ナマモノと揚げ物を出来るだけ避けて考えたいと思います。




あと、鶏肉の揚げ物、焼鳥は要注意で、クワ太が去年カンピロバクターにかかってて、どう考えてもササミのカツなんですよね💧クワ太以外は大丈夫だったし、私、いつも揚げすぎぐらいに揚げるのですが…。たまたま揚げが甘かったのかな、と。こちらは、潜伏期間が長いので、もう少し前から禁忌にしようと思います。




多分、付き添いも疲れるし、カレーに頼ることもありそうですが、「うカレー🍛!!」って食べれば良いような気がしてきました(笑)しっかり食べて頑張ってもらいましょう♡