6年男子のメンタル、期末テスト返却 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




おはようございます照れ




昨日、学校から帰って来て、好物のラーメンを食べながら話すクワ太。




うーん「(ご近所サピ友、学校も同じ)A君が前を歩いてて、すごーく足取りが重いから『家に帰りたくないの?』と聞いたら、『なんで分かったの?帰ったらすぐに勉強だから、家に帰りたくなくて』って言ってたんだよー」




とな。
6時間授業でサピありなので、家にいるのは30分ぐらいだと思うんですけどね…。我が子が家に帰りたくないってお友だちに話してるなんて、A君のご両親は気づいてるのかな??




サピから戻って、トンカツ、サラダ、味噌汁、ご飯と一通り食べるクワ太。サピの日は完全に4食食べてます。




うーん「今日さー、サピでちょっとメンドイことがあってさ。Y(同じクラスのことが多い子で、志望校が同じ。クワ太よりサピオーの結果はちょっと良さそう)が、社会のテストの時、デリチェ、コアプラ、年号テストを時間内にやるんだけど、Yがさ、コアプラ解き忘れてて、最後の1分ぐらいで誰かが先生に質問したときに気づいて、泣いちゃったんだよ




サピ6年男子。
追い詰められてるかな??
家に帰りたくない、とか、授業中に泣くとか、ハリ子の頃は聞かなかったな。個別風の塾と日能研だったからかな…男女の違いかな…




ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3



ハリ子は期末テストも返却され、弛緩し切ってます。今回は、85点を切る教科がいくつかあって、平均88ちょい。英語がねー、焦ったらしいのですが、ボロボロとミスが目立ちましたね。 




三単現のSが無い。
指示代名詞の単複が間違ってる。
冠詞のミス。




英語、勉強してないからね…この辺りは計算力と同じですよね。多分、塾とかで散々問題をやっている子はミスらないけど、多読と音読、スペル練習ぐらいしかやってないからねー。




ではでは。
色々と心配も不安も尽きないけれど、家は安心できる場所にしておいてあげたいですね照れ明日も日曜もサピの授業がないようだし、過去問やお直しを頑張る予定だそうです。私はシチューでも煮ようと思います。