おはようございます。
寒さが厳しくなってきましたね

そろそろクワ太のダウンを買わないとかな…。最近、急に身長が伸びてきました。ハリ子は私より大きいし、家族で一番小さくなるのも時間の問題です(笑)
クワ太は相変わらず。
国語が本当に出来ない…。算数も少し難しくなると出来ない速さや比の問題は、国語起因だと思います

クワ太の国語の間違いパターン。選択肢問題で、2つまでは絞れる、あと1つで間違える場合。
①1つの選択肢は文章の言い換え、もう1つの選択肢は傍線部だけを読んで考えるとあり得る内容の場合、傍線しか読まないから、後者を選んでしまう(でも、本文には書いてないのよ!!ありえるけど書いてない)。
②原因と結果の関係が整理できない。「春が来て、人々が笑顔になって、幸せだなと思う」と言う詩で、幸せだと思った理由に「春が来たこと」を選んでしまう。
②については、30分近く説明しても理解してもらえず、最後に「ゲームをして、近視になって、メガネをかけた」。メガネをかけたのはなぜ?と聞いたら、

って答えましたよ…クワ太は

「違います。メガネをかけた理由は、近視になったからです。ゲームするだけではメガネになりません」と言ったら納得したようでした




横からハリ子が
「数学の必要十分条件あたり、苦労しそうだね、クワ太」って。ほんと、それね。

過去問をやっていて、理科と算数は合格者平均はいけそう。社会は学校によるけど受験者平均から合格者平均の間ぐらい。あと少し積み増せるか。まぁ、合格者最低点ラインで独り立ちしてくれればヨシ。国語の凹みをなんとか算理でカバーできるくらいにしたい。
あと2ヶ月。あがきます。。。






