こんにちはー

朝から、サピの保護者会動画を総括から各教科と一気に視聴。過去問の点数を整理して、受験プランをもう一度見直して…
午後イチでサピの保護者面談!!
に行ってきました。面談は30分間で、受験プランの策定に20分、勉強法について10分。無駄話をしている時間は皆無でした。基本的に、事前に提出した志望校調査用紙に沿って話が進みました。
我が家は志望校調査用紙を提出した後に受験校を変えたので、お電話で確認した上で、提出し直しています。それに沿って先生も情報を用意してきてくださっていたので、効率的に話ができました

受験プランについては、1月に持ち偏差値マイナス5以上の安全校、実力相応校を受験予定。どちらも我が家からは通学圏内。ぜひご縁をいただきたいところです。
2月は予定通り。
最後に先生に「良いプランだと思います!!」とお墨付きをいただきました

このプランにクワ太が上手く乗っていってくれればいいのですけれど。一応、全落ち回避の策は取れていると思うのですが…。ほんと、早い時期に通える合格を取りたいです
切実。

その他に
面談で先生に相談したことは、
①過去問の進捗が悪い
→12月までの過去問は、第一志望の2校のみ、3年分を目処に出来ればOK。上手く行かなかったとき用の併願校は、1月に入ってからでいい。
②過去問の直しが溜まる(特に社会と国語)
→国語の直しは優先度は下げてOK。同じ文章は2度と出ないから。社会は同じような問われ方をするので、きちんと復習した方が良い。
でした。
とりあえず、受験プランが出来て一安心です。
お金が羽を生やして飛んでいく時期ですね…。最後に制服と体操服なんかの支払いまで考えて、クレジットカードの上限に触れないように使い分けねば(笑)
ではではー。
あと少し、頑張りましょう
