SSのお弁当タイムと志望校別クラスを変えた件 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。



おはようございます照れ




SS特訓第7回目、送り出し完了!!
今日のお弁当は、定番。クワ太、だいぶ色々と食べるようになりましたが、基本的に偏食なので、お弁当はいつもほぼ同じになる気がします…。




そもそも!!
30分、寝坊した〜ガーンガーンガーン
でも、いつメン弁当なので20分で完成。この他に、水筒+ペットボトル500ml、ちょっと美味しいチョコレートを持たせてます。




今、クワ太にとって1週間で一番楽しい時間がサピでのお弁当タイムだそうです(笑)志望校別クラスでおしゃべりしながら食べるのが楽しい、と。



9月に志望校別が始まるとき、憧れ校クラスの通知を頂いていて、これは、もちろん本人の希望もあるのですが、7月の組分けが過去イチよくて、over55の憧れ校も行けるかも?との判断もありました。





ですが、8月マンスリーで撃沈。

上のクラスで受けた夏期講習の算数も結構厳しくて、学校説明会での印象も、憧れ校はクワ太には適切な環境ではない気がしてきたので、憧れ校への憧れは捨て、今の第一志望校の志望校別クラスに変えてもらいました。





クラス分けで並べると2クラス下がった感じがあるので、クワ太としては複雑で、ちょっと涙も見えました。





男の子のプライド、ですよね。

学校のお友だち、麻布とか駒東とか早稲田慶應クラスとかにいるし。





でも、クワ太の悔しい気持ちを理解していることを必死で伝えた上で、今、大切なのは6年間過ごしたい学校の問題にあった勉強をすることだと説明して。





その後、今の第一志望校の文化祭、学校説明会に一緒に行ったところ…





ニコ「この学校、ボクにあってると思う!!ここに通いたい!!」 





と言うようになりました。一応、憧れ校の過去問も買って一緒に並べてあるんですけど、一度も開きません…💧そんなもんなんだな(笑)





と言うことで、志望校別クラス、前から4人はほぼいつメンで、志望校別のなかでも多分同じ学校を受けるライバルくん達と食べるお弁当が楽しい、と言うのは嬉しいなーと思う母なのでした照れ





ちなみに、

昨日の夜は12時過ぎまでハリ子のプレゼン資料の添削をさせられ、今朝はお弁当作り、これからハリ子の修学旅行の買い出しに行ってきます…。サピの保護者会動画も見なければ…(←対面には仕事が忙しくて行けず)





母業はブラックです…