過去問の直しが溜まる件と課題発表の準備に追われる件 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。



おはようございます照れ




昨日は祝日、受験生は、過去問デーだった方も多いのでは無いかと思います。




クワ太も、4教科やりましたが、お直しまで出来たのは理科と国語のみ。お直しが溜まる…




ほんと直しが溜まる。
今のお直し在庫。




11月マンスリーの国語。
サピオーの国語。
第一志望の国語x2回分。
第二志望の社会と算数。←昨日追加(笑)




私が言いたいこと、分かります?
だから、国語できないんじゃ無い???




第一志望校の国語の添削を2回サピの先生に出しました。採点は、記述が多いので、私がしてしまいましてね…サピの先生に、




「自己採点して、自分なりに点数をつけてから提出して、先生の採点との差を検証することで学んでください」




と書かれてしまいました。ハリ子にも、




ハリネズミ「ママ、クワ太に手を貸しすぎ。自分でやらせな」




と言われていたところだったので、反省することしきりです。クワ太も自分で採点するようになって、ちょっと成長しました。直してないですけど…



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


ハリ子の方は、中間が終わりほっと一息。ですが、発表やらレポートやら色々あるらしく、バタバタ。中3の課題発表があって、クラスの優秀者を選んで学年で発表会をする、中高一貫にありがちなヤツですが、




ハリネズミ「みんな発表が上手い。ちゃんとやってる。前に出て恥をかくのがイヤだから、普段ちゃんとやらない子もちゃんとやってる。ヤバい」




と、ひたすらGoogle Slideに向かっておりました。頑張り続けないといけない環境も大変だよなーと思う母なのでした。




お弁当に肉巻きが多いのは、豚の薄切り肉が冷凍だからです(笑)コープデリの冷凍品。


ガパオ風豚コマ炒め。こちらは、しゃぶしゃぶ用を使用。




そのほかに、クリームシチューとタリーズのハリポタコラボドーナツ🍩の日がありました♡





ではではー。

良い一日を。