こんにちは〜

9月になりましたね…。サピの後期保護者会もあり、過去問の話も聞きました。サピックスはあまり過去問重視ではないのですね。第1から第3志望までで、一番多くても算数で過去問集に載っているもののみ。
ほかは「過去問は2度と出ません」と言うスタンスで、形式と傾向に慣れることが目的と言うような内容でした。
とは言え、
過去問に使えるのが、土曜午前中とサピックス休講日だとすると、学校別の日を入れて21日!!
でもさー。
9月は文化祭に行かねばならぬ…
少なくとも2校、できればもう1校。
そして、とりあえず、昨日と今日で第4志望校の過去問を4科解いてみました。ここはクワ太のサピ偏下限値と同等、7月マンスリー結果からはマイナス10。
それでもねー
合格者平均届かず。
まー、下限値が8月マンスリーなので、それが現在の実力値で、過去問は最初は取れないものなので、つまり、第4志望もここから積み重ねて合格できる学校だと言うのが現実なんだな。
あれ?合格者最低点、載ってなかったかな…?
ま、いいけど。
とりあえず、算数は「○△✖️」で感触を書いて、○の間違いと△を直す、✖️は捨て問。と言われたのですが、
○でも間違っていたり…
そもそも✖️を捨て問にしたら、7割届かないわぃ…ってなったり。
そして、過去問のお直しが大変すぎる…
1人で出来ない…
これは、私が全部解かねばならぬのか…
そりゃー、御三家狙いなら家庭教師か個別が必要だよね。クワ太の今の第一志望なら、ギリギリ解説見たら分かるかなと思うけど、それ以上は私には無理だなー。
しかし、あと5ヶ月で仕上んのかな…心配過ぎる…。クワ太がほんっと考えずに、機械的に問題解いていることが分かって愕然とした過去問4科チャレンジ初回でした⤵️⤵️⤵️







ちなみに、サピの保護者会では他流試合は「首都圏模試以外は不要」との説明でした。サピでデータが少ないあたりを受験する場合の参考になるので、と。 NNは上手くカリキュラムに組み込まれたテストなので、自信を失ったり、他に手を出すと崩壊するからと。そうなのかなー。うちは関係ないけど。
ちなみに、ハリ子は9月からは塾の授業も宿題も過去問で、それ以外にその週の予シリ自習と週テスト受験でした。それで全然問題なく、合不合の偏差値も順調に上がってたのですが。うーん。
あと5ヶ月。
腹を括ってがんばろ。
クワ太の態度にムカつくけど、致し方ない。私が放り出したら、どこも受かんないわ…多分。