こんばんは〜

お盆も終わり、夏休みも後半戦。天王山かどうかは分かりませんが、サピの夏期講習もカキシに突入しています。
夏期集中志望校錬成特訓
でしたっけ?通常の夏期講習が終わり、全5回の志望校別の特訓です。解答用紙に、OU、KA、AZなど、謎のアルファベットが書かれていて、これは桜蔭、開成、麻布かな…とか想像しながら見ています。
第一志望校より2コース上に入ったクワ太は、
「めっちゃムズかった…」と帰宅。それでも、初日は、成長が見られる国語が物語文だったのと、社会の記述(記述だらけなのよね💧)でそれなりに書けていたので真ん中らへんだった模様。

2日目は撃沈して、3日目は最下位席。でも、隣のヤツに点数聞いたら、オレの方が上だったから、先生の席順指定ミスだ、とかプンスカ怒ってましたが…。最下位であろうが無かろうが、あまり気にしなくていいと思うのですが、やっぱり気になるようです。。。
クワ太のコースはコース昇降なしなので、落ちることはないのですが、逆に「◯◯狙いで、不本意ながらこのコースにいる人は、良い点数を取った上で申し出るように!」と言われたそうです。さすがサピ…
この特訓が必要な授業なのかと言うと…ビミョーですね💧サピックスって、パッケージ販売感が強くて、この講習は取らないとかやりにくい塾だと思うんです。
日能研は、毎回、紙ベースで「◯◯講習のご案内」的なお便りがきて、受講しない場合は手続きをしてくださいと言う感じだったたので、取らない選択もその相談もしやすかったのですが…。
多分、カキシはクワ太にとっては、5日間難しい問題を解いた以上の経験にはならない…。カキシを受講しなくても、成績は変わらないんだろうと思います。でも、家にいても勉強が捗るタイプでは全くないので、親子喧嘩になるよりはマシだと思って行かせるけど、と言うのが正直な感想です。
もし、金銭的に余裕があって信頼できる個別や家庭教師がいるなら、カキシの時間をそちらに充てるとか、お子さんがコツコツと勉強できるタイプであれば、家で穴埋めに励む方がいいような気もします。
ちなみに、クワ太、カキシに入ってから、家での勉強は復習のみ。夏期講習ほどの緊張感がなく、ダラダラモード全開です💦帰宅後の疲れ方は、夏期講習以上で、難しくて復習もあまりやりたく無いと言う感じです
なんだかねー。







ハリ子の方は、お盆に大会があって、夏休みの部活はほぼ終わり。この夏は、重たい宿題が多いので、あれこれ面倒だと言いながらもやっています。
宿題は、まぁなんとか終わりそうと言っていますが、数学は宿題以上のことは出来ていないし、古典は夏休み明けにテストがあるけどヤバい、助詞だけの問題集が欲しいと言うので、夕方一緒に本屋に行きました。これがお気に召したようです。
もう高校生の参考書の棚に行くようになりましたね。大きくなったなー。
ではでは。