こんにちは〜

サピックスはお盆休み中でお休み。他の塾もこの時期はお休みでしょうか?
我が家は特に出かける予定はなく…。クワ太が受験生と言うのもありますが、そもそもハリ子が部活の試合で2日間不在。かつ、私も山の日は祝日対応で午前中はお仕事。主人は帰宅予定なし。
と言うことで、単なるサピのない4日間になります(笑)
お盆休み前にサピの算数の先生から、前半分のデイリーチェックの得点表が配られて、「復習優先度 最高」「復習優先度 高」みたいな感じで色付けされている資料をもらってきました





そして「冊子で復習すること」と言う指示あり。
それを見たハリ子
「親切な塾だねー。ま、こう言うやり方だと、何をやるべきか考えて勉強する姿勢が育たないと思うけどね」

と辛辣な一言。
ハリ子はサピのやり方に対して割と批判的で、製本されていないテキストについては…

テキストに解答欄があることについても、

って。うん。言いたいことは分かる。ハリ子の勉強スタイルとは違う。そして、ハリ子は自分のスタイルで結果を出しているからね…(年度初めのベネッセ模試で国数で学年トップ3。英語の得点は順位に加味されていないのに)
私ももちろん、クワ太の中学以降の学習については心配な点が多いのだけど、今はサピで突き進むしかないのよ…







そんなクワ太は、木、金、土と一応頑張って勉強していましたが、算数の冊子に時間がかかる〜





そもそも、授業→その日の晩に復習→翌日の午前中にも復習→テストってやって、できてなかった単元なので、さらにそこから時間が空いているのにスラスラできるはずもないわけで。
解答読んでも分からずに、動画を見直した問題も結構ありました。動画があって、ほんと良かった!!
でも、授業で教わった解法と違ったりして、なかなか身につくまでの理解に至っていない気がします💧
算数の冊子は1日2冊目標でしたが、ほんとギリギリできたかどうかと言う感じ。今日は出かけることにしたので、無理だろうし。
あとは、有名中、漢字、コアプラ先取りなど。学校の宿題のワーク系3つは終わらせました!!
学校の宿題は、残りは家庭科の調べ物系、読書感想文のメモ作り、自由研究。
やるべきことは尽きないですが、なかなか捗りません💧応援団、がんばりましょー