中3、もうすぐ期末考査と先週のお弁当 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。



おはようございます照れ




中学・高校生はそろそろ期末考査ですねー。ハリ子は大会延期の影響で2週間前の日曜日に丸一日勉強出来なかったので、帰宅後と朝、割と必死で勉強しているようですウインク




とは言え、見たいドラマは必ず見てるし、11時には寝るので、必死と言っても大したことないですが…。 




昨日、ハリ子と「考査だからって、そんなに勉強しなくても退学にはならないし、点数が悪くても特に問題ないのでは?」と言う話になって。




「なんなら、たまには勉強せずにテスト受けてもいいよ。急に成績落ちたら、先生たちに声かけられると思うけど、保護者に連絡来たら『反抗期みたいです』って答えとくから」




と言ったら、ハリネズミ「それ、めっちゃやりたい!!勉強しないと分からなくなるから、勉強はして、テストでわざと間違えるとか!!30点とか取ってみようかな」




と言っていました。勉強はするけど、の辺りが相変わらず真面目です(笑)ま、わざと間違えるなら、堂々と30点分だけ解答して、残りは白紙にしておいで。その方が反抗感出るから。と言っておきましたてへぺろ




そんな夢想も面白いものです。1年生の最初の考査で頑張りすぎて、その後の考査も提出物もしっかりやり過ぎていて、良い成績も良い評価の提出物もいいのだけれど、それを続けるのもなかなか大変なのかなーと傍目で見ていて思うのでね。




某中学校の校長先生が説明会でおっしゃってましたが「教員たちは、考査頑張れと発破をかけているけど、私は心の中で『真ん中ぐらいがちょうど良いぞ!良すぎると後が大変だからな』と思ってます」と笑っていらっしゃいましたが、それも分かる気がします。 




でも、みんな優秀だし、真面目だし、授業は難しいから「真ん中」って結構難しいのよねー。入学したら偏差値50からのスタート。1位もいれば最下位もいるからな…



ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3


と言うことで、先週のおべんと。冷やし中華、始めました。一方でクリームシチューの日もあり、季節感迷走中(笑)国産カボチャが美味しくて、最近良くお弁当に入っています。ホクホクねっとり甘いの💕


焼肉弁当


麻婆春雨弁当


カレー唐揚げ弁当


冷やし中華弁当、焼豚入り


肉巻きと蓮根のきんぴら


クリームシチューとサンドイッチ。3人でお弁当食べて、3人もサンドイッチだったって!土曜日だもんね。わかる!!


ではでは。