こんばんは〜

お久しぶりです。暑かったり涼しかったり、体調を崩しそうな気候ですね。そんな中、今日は久しぶりに、クワ太の幼稚園の頃のママ友2人とお茶をしてきました

お二人ともお子さんは小学校から私立へ進学。1人はそのまま中学進学予定。もう1人は中学受験もアリな私学。どちらの学校も中学からの募集もあって、クワ太の学校候補にも考えているところです。
お二人のお話を聞いていて、私立小学校も大変そうだなーと思いました。もちろん中学受験生も大変なんだけど、学校では勉強で困らない立場にいるわけで、私立小学校で中学の偏差値も高い学校だと、学校から「成績のことで面談を」と言われてしまうらしい…
良かれと思って私立に入れたけど、可哀想だったかもと思うこともある
とおっしゃっていて、なるほどなと思いました。恐らく、自ら「選択」をすると、親は常に悩むものなのですよね。
ちなみに、どちらの学校も小6の修学旅行先は、関西と九州!!さすが私立!!行き先が違うわ〜(笑)積立金、かかりそうですね💧







お金と言えば、もう一つ。
私立中学校って、学年が上がると課外活動のお誘いが増えますよね。海外研修とか職業体験的なものが多いのかな。
そのうちの一つ、英語系のイベントに参加した一貫校高1のお嬢さん(帰国子女)。国内大会を勝ち抜け、次のステージに進んだそうで、それは素晴らしいことなのですが、
参加費30万円!!
しかも、次のステージの開催国が複数あって、取りまとめの開成の先生が近場の国を選んでいたので、これだけで済んだけど、遠かったらさらに航空券代が加算されたはず、と。
さらに、ファイナルは主催団体のあるアメリカ





「ファイナル行ったらこの活動だけで100万だと思う。でも、去年、同じ学校からファイナル行ったチームが今年も出てるのよね」
と聞いてさらにびっくり。私立学費100万+100万を2年間か





いや、ほんと、いくらでもお金がかかりますね💧課外活動もきちんと予算を聞いてから参加を承諾した方いいよ、というアドバイスをもらいました(笑)大丈夫、ハリ子はそう言うの全然興味ないから…
さて。
今週のお弁当。
今週末も何とか作りました

来週はテストもあるのでお弁当少なめなのが嬉しいです
