小6、鶏肉には気をつけて!!&中3、学校の規模と今週のお弁当〜 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中3(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小6息子(クワ太)はサピックス生。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

こんにちは~ニコニコ

 

 

 

 

連休初日、いかがお過ごしでしょうか??

我が家地域は、今日は晴天なので朝から窓を開けてお洗濯&掃除、クワ太とハリ子は普通に勉強をしています。ハリ子は朝の7時半に目が覚めたので、勉強していた、とびっくり真面目か⁉️

 

 

 

 

クワ太は金曜日の夜の嘔吐&下痢から、嘔吐や吐き気はないものの下痢が続き、月曜日の朝イチで小児科を受診したところ、症状や周りにうつっていないことを考えると、細菌性の胃腸炎かもしれないですね、とのことでした💦

 

 

 

 

えーーーー

いわゆる食中毒ですよねガーンガーン

 

 

 

 

先生いわく「鶏肉は食べました?焼き鳥とか。 または生ものですかねー」と。焼き鳥は、串によって焼きムラがあるので、一人だけ当たることが時々あるそうです。でも、焼き鳥は食べていないのですけどね・・・💦揚げ物かなぁ。。。ムラがあったのか・・・揚げ物と言っても、油が少なめの揚げ焼きのこともあるから、それかなぁ。。。

 

 

 

 

結局、月・火と下痢が治まらず学校をお休みし、復活したのは水曜日からでした。受験前は生ものは食べないと思いますが、鶏肉の焼き系のお料理もお気をつけくださーい!!!

 

 

 

ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3

 

 

 

ハリ子の方は、新しいクラスにちょーっとずつ慣れてきたようです。ハリーポッター好きの子と一緒に手を洗いにいったり、教室を移動したりするようになったそうです(笑)。もう今年は15歳、誰でも深く仲良くなれるわけでもないし、友達との距離の取り方も覚えるしって感じですよね。

 

 

 


去年の最後の保護者会で、クラスに2人でしたが、「友達がなかなかできなくて、冬休みを過ぎたあたりからようやく・・・」と話されていたお母さまがいらっしゃいました。そういうお子さんには、ハリ子の学校の規模は辛いのかもしれないなと思います。クラス替えをすると、仲の良いお友だちとまた同じクラスに慣れる確率ってかなり低くて、またイチからのスタートになってしまうのですよね。

 

 

 

 

私は、中堅女子校で4クラスしかなかったので、中3にもなるとだいたい知っている子って感じになって楽だったので、学校の規模も子どもの性格によっては、その後の学校生活を大きく左右すると感じています。

 

 

 

 

今週のお弁当~。

来週は祝日3日ありますが、ゴールデンウィーク特訓のお弁当ありで、週6弁当は変わらず💧何にしましょうかね〜。午後が長いから、お米をしっかり食べれるように、おにぎりかなー。





そぼろと唐揚げ〜


インゲンとニンジンのロールカツ、オクラの梅鰹和え、さつまいもの甘露煮


肉じゃが弁当


麻婆春雨弁当〜。きんぴらと芋天も。


豚の生姜焼きときんぴら〜


 ではでは。

良い週末をお過ごしください♪