こんにちは〜

サピ新6年も始まってほぼ1か月が過ぎました。今週末は土曜授業+組み分けでヤバいと思っていましたが、その前に…

と言い出し、昨日はくしゃみと鼻水を連発。今日は学校をお休みしました。ま、熱があるわけでもないし、ちょっと疲れが溜まったんでしょうね。
学校も行けたと思うけど(笑)
睡眠不足解消に充てました

組み分け対策などできるはずもなく、日々の学習で手いっぱい💧コアプラも少しずつ範囲が広くなって、地理を忘れまくっているクワ太には、コアプラすら大変みたいで…
「佐田岬どこー?相模湾ってどう書くんだっけ??」とかなってました









ハリ子は期末考査も終わり、春を満喫しております
最終日に、


と元気いっぱい帰ってきました

新しく配られた教科書は、高校の教科書だし…しばしの休みを満喫して欲しいです




私はこちらを読了。
中受を扱った話題の小説。これ、明らかに◯能研ですよね…。中学受験は母親の狂気、とは言うけど、これはちょっと意味が違うと言うか。中学受験にハマっていても、ここまでではない人がほとんどだな、と言う感想です(笑)
ただ、事実をデフォルメして表現するのが小説だとすると、程度の差こそあれ、ある程度こう言う気持ちは誰にでもあるのかもしれません。我が子への期待、親自身の劣等感、ママカースト、子どもを通した競争心や虚栄心…普通は心の底に「モヤモヤする気持ち」として眠らせているものを、小説と言う形で具現化しているので、読了感は爽やかではないです😅
あ、ちなみに、文章は上手いし、筆力のある作家さんだと思います。娘は、こちらを読んですごく良かったと言ってましたよ。私も読んでみようと思います。
ではでは〜。
良い週末をお過ごしください!