おはようございます〜❄️
雪の予報が出ていましたが、積もらずに済みましたね
でも、寒いのは苦手なので、コタツから出られません…。今日はコタツでデスクワークだな(笑)

そして今日はバレンタイン❣️ですが…女子力低め女子のハリ子の学校は、チョコレート持ち込み禁止令が出ておりますので、友チョコ作りも先輩チョコ作りもなく、本当に365日の中の1日です(笑)。
主人は「家に色々お菓子あるし、みんなで美味しいケーキでも食べようか」と言うので、お仕事が終わったら買いに行く予定です

家族みんなバレンタインに興味がないので、クワ太も「ボクもらえるかな?」的なワクワクドキドキ感は無し(笑)。もらう(ことがステータスになる)側にいることに恐らく気づいていないだろう平和な子です







と言うことで、最近のお弁当です。
春からお弁当仲間の方もいらっしゃると思うので、オススメお弁当箱を。我が家はお弁当箱を幾つか持っていますが、最近は寒いので、専らこちらです。ハリ子が0.8合なので、男の子はもう少し大きい方がいいかもしれませんね。
温かく食べられるメリットより、作り手側には冷まさずにフタができるメリットの方が大きいです。おかずは比較的早く冷めますが、量が多いと炊き立てのご飯って冷めにくいんですよね💧
時々便利なスープジャーはサーモスです。うちは300mlを愛用。専用の保冷バッグも併せて使うことをオススメします

保温弁当箱は色々な種類がありますが、温度変化などを調べたサイトもありますので、それらを参考に保温機能を正しく理解した上で、説明書通りに使うことが大切かなと思います。
下手をすると、一番危ない40度前後で保温してしまうことになりますので…。ちなみに、私は、スープジャーで汁物、↑こちらのお弁当箱で白米しか保温で持たせることはありません。白米の上にご飯のお供を載せることも怖いぐらいです…。