中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
中学生・高校生のお子さんをお持ちの方、日々のお弁当作りお疲れさまです
私も今週は6日間お弁当作りをしましたが、苦ではないけど、毎日続くとボティブローのように疲れがたまる・・・気がします(苦笑)。
お弁当は比較的作り慣れている方なのですが、一応、お弁当生活に入る前に食中毒を起こさないお弁当作りの基本を確認。
最近は、チーズやかまぼこ、ハムをくるくる巻いたものが入っているのをよく見かけますが、正しい情報を得ることが大切だと思うので、農林水産省HPをチェックしました。
朝必ず加熱する、かまぼこ・ハムなどはNG。卵はしっかり加熱。水の出る野菜(きゅうりなど)は別容器、ミニトマトはヘタを取る、ソースなどは別容器。十分加熱して、水分に気を付ければ大丈夫そうですねー
ただ、色々と調べていると、夏場はジャガイモ・マヨネーズなども傷みやすくNG、チーズは加熱と色々と制約がありそうです。学校給食では、6月~9月はひき肉料理を出さないって言うのも・・・参考になりますね💦まぁ…
そんなら何を入れればいい???
ってなりますけどね・・・💦。夏場は、保冷剤+保冷バッグで冷たいおかずをガマンしてもらうしかないかなー(笑)。
連載にはならないと思いますが、今週のお弁当。
焼きそばは、くっつかないレシピ
で作ってみました!!冷ました後に詰めましたが、確かにくっつかなかったです♡
唐揚げ弁当
新じゃがが嬉しくて作ったけど、夏場はNG
サンドイッチはBLTとジャムピー。ハムではなくベーコンなのでしっかり火を通せるけど、断面はイマイチ。