小4読書のススメと、中1のオタク化と。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

 

おはようございます照れ

 

 

 

東京都、大阪府、兵庫県に緊急事態宣言発令・・・正直、またか、と思いますよねショボーン

 

 

 

ただ、今回は、大阪の友人からも「子どもの学校でコロナが出たし、通っていた保育園でも出て、本当に身近かに感染者が出るのが怖い」とLINEで連絡をもらっていて、年齢層の低い世代での感染が多いのが怖いです。




そろそろ暑くなり、マスクも布にしたいところですが、登校時は不織布マスクをさせています。

 

 

 

マスクをしていると水分を取らないことが多いようで、6時間授業後でも、ハリ子の水筒は結構残っていることが多くて熱中症も心配です。




朝、冷たく冷やしたお茶は入れていますが・・・。お菓子は禁止ですが、熱中症予防のタブレットぐらいお弁当に忍ばせようかしら???

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

コロナ禍でおうち時間が増えていることもあって、最近は本棚の整理をしています。もう読まなくなった絵本はメルカリに出し、読みたい本を代わりに購入。

 

 

 

ハリ子は、中学受験では、国語は勉強せずに偏差値60を超えていましたが、やはり読書量が多かったお陰かなと思います。一方、漫画しか読まないクワ太は、国語力も日本語力もまだまだですショボーンえーんガーン

 

 

 

ただ、本棚を整理していて、幼少期から、ハリ子には興味を持ちそうな内容の少し背伸びした内容の本を次々に与えていた一方で、クワ太には、欲しがった本・読みたがった本しか与えなかったなぁ・・・と反省しています。

 

 

 

と言うことで、今さら感はありますが「まだ今年10歳だし」と言うことで、GAKKENの「世界名作」から男の子向けの本をまとめて購入しました(女の子が好みそうなのはもうあるので)。西遊記・シンドバッド・宝島・三銃士・ホームズ・ルパンなど。

 

 

 

普段は漫画オンリーのクワ太ですが、「学校で読んでいる子がいた(←ちなみに、同じくサピ生)と言うことで、まずは西遊記を一生懸命読み、その後、ルパンがかなり気に入ったらしく、もっと読みたいと言うので、こちらのセットを購入。

 

 

 

 

 

ルパンでもホームズでも何でもいいので、とにかく活字に触れて欲しい、本を読む楽しみを知って欲しいと願うばかりです。まぁ、ハリ子は4年生の頃には文庫本を読んでいましたけどね・・・。比べても仕方ないので、クワ太なりの成長を見守ろうと思います。

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

そして、ハリーポッター好きがオタクの域まで達したハリ子の方ですが、春休み中に映画を全て見終え、1巻から7巻までの全11冊を読み直し(5回目??)、それでも飽き足らず、4月に入ってからは英語版を読み始めています。




ちなみに、見た目もカッコいい20周年記念バージョンの装丁ウインク

 



知らない単語は全て辞書(電子辞書)で引き、単語帳に書きながら・・・只今、84ページ。単語帳、只今、2冊目(笑)。




英語を読み、辞書を引き、日本語版の該当箇所と照らし合わせて、ハリーポッターを味わってるらしいです。

 

 

 

ただ、意外と学校の宿題に時間を取られるらしく、ハリネズミ「先生たち、宿題ですよ、とは言わないけど、『小テストやるから、勉強しておいてね~』って言うんだよね・・・。問題集とかも、『やれる人はやってねー』ってさ・・・💦勉強、多い⤵」と言うことで、ハリーポッターにかける時間が足りないらしく、朝、1時間早く起きて、ハリーポッターに取り組んでおります(笑)。

 

 

 

中学受験中は、絶対に朝勉しなかったのにねー。

 

 

 

ではでは。

皆さま、Stay Healthyで。