中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
新中1のハリ子、早速、クラスに仲の良い子ができ、休憩時間に一緒に行動したり、連絡先を交換したりしたようです(我が家はLINEは許可していないので、SMSかメールになります)
もしかしたら、その子がハリ子の結婚式でスピーチをするかもしれない・・・なんて思いながら(笑)、毎日世界を広げていく娘を見守っています。ハリ子の名前が、同じようにお嬢さまの新生活に気を揉んでいるどなたかのお宅でも出ているかと思うと、嬉しいものですね~
そんなハリ子ですが、今朝、「新1年生あるある」をやらかしました。ローファーではなく、運動靴で登校しかける・・・というヤツ。あれ?あるあるじゃないかしら???すぐに気づいて替えに戻ってきましたが、「このまま学校に行くとこだったわー💦」と焦ってました(苦笑)。靴下や靴、要注意です!!
で・・・。
私も読みました2月の勝者11巻。
以下、少し内容に触れますので、まだ読んでいらっしゃらない方はお控えくださいね。空白の後に文章が続きます。
中学受験間近の12月初旬になり、リアリティ溢れる内容に、時に頷きながら、時に涙しながら一気に読みました。本当によく取材されて描かれた漫画だと思います。
まず、受験費用。
我が家も、大勢の諭吉さまに羽が生えたように飛び立ちました💦受験費用15万円以上。籍確保のための入学金25万円。本命校の入学金25万、制服20万、前期授業料50万(後期50万)。ざっと大きな出費だけでも、受験本番~新中1の1年間で180万円以上・・・。それ以外に6年生の塾費用諭吉さま、Stay Home, Please・・・
そして、受験校の上方修正もありました。
加藤匠くんが志望校より偏差値が高い学校の過去問に取り組むように黒木先生から誘導されますが、ハリ子も神先生から豊島岡の過去問に取り組むよう、うまーく誘導されていました。さすがに結果は残念でしたが、気を緩めることなく走り切れたのは、中途半端ではない上方修正のお陰だったかも、しれません。
ビジュアルもすこーし似ているので、黒木先生が神先生とダブってみえました(笑)。
まるみちゃんが必死に教室に向かう姿に涙し、理衣沙ちゃんを心配し、匠くんのご家庭にホッコリし・・・でも、私の心に一番刺さったのは、原秀道くんのお母さんのつぶやきです・・・
「2回目ならうまくやれるってものでもないね・・・子どもは一人一人別の人間だったわ・・・」
秀道くんがクワ太に被って見えてしまってクワ太の中学受験を通して、私ももう一段親として成長しないとな~と思うのでした。
ではでは。
良い一日をお過ごしください