お弁当生活&珍回答。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

中1(ハリ子)は日能研→四谷大塚系小規模塾で2021年受験終了。小4息子(クワ太)はサピックスへ通塾開始。パパは単身赴任中。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 
 

 
おはようございます照れ
 
 

 
まずは、2021年組の皆さま、お子さまの中学校入学、本当におめでとうございます🌸
 
 
 

私自身も中高一貫校出身で、精神的な成長の著しい思春期に同じ教育を受けた中高の友人は、かけがえのない一生の友人となりました。何年会えなくても、再会すればあっと言う間に当時に戻り、その全てを受け入れ、一緒に喜んだり悲しんだりすることができる。ハリ子にも、中学高校の6年間で、そんな友人に出会ってもらいたいなと思いますキラキラ
 
 
 

入学式を終えたハリ子の感想は・・・
 
 

 
ハリネズミ「めっちゃ長かった~」
 
 

 
でした(笑)。入学式の前日には、ハリネズミ「心配なことはまったくない」と豪語するほど緊張感なく中学校生活が始まり、入学式翌日にはハリネズミ「楽しかったよ!!」と元気に帰宅してくれ、順調な滑り出しのようでひと安心です。
 
 

 
お弁当も始まりました。
 

 
 
結局、普通のプラスチックの一段のお弁当箱を新調し、サーモスの保温弁当箱を購入しました。




女の子なので、サイズは0.6合で良さそうだったのですが、ミニーとミッフィーはどうしても受け入れられないらしく、0.8合を購入しました。

 

 

 
手元に届いてから気づいたのですが、0.8合のセットからタッパー2つを取るとその場所にぴったりサーモスのスープジャーが入るんですねラブラブ




これなら、カレーや冷やし中華、素麺なども、コンパクトにお弁当にできそうで、嬉しいです照れちなみに、うちのスープジャーは270mlかな・・・300mlかもしれませんが・・・高さで10cm、直径9cm弱です。
 
こんな感じで入ります。
 


 
まぁ、別に普通のお弁当箱でも十分なんですけどね(笑)。6年間、お弁当作り、一緒に頑張りましょう照れ




 
熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま
 
クワ太の方は、スプリングサピックスの大量の宿題はなんとかギリギリ仕上がりましたが、引き続きなんとか頑張っている状態です。



サピは理科も社会も記述の問題が割と多いのですが、珍回答連発で頭を抱えていて、例えば・・・
 
 


「燃焼とはなにか?『物が』に続けて記述しなさい。」→(クワ太解答)「物が、燃えつづけること」そんなこと、聞いてない。
 


「レトルト食品や缶詰などがなかった時代はどのように食品を保存していたのか、2つ答えなさい。」→(クワ太解答)「冷蔵庫に入れる」「棚に入れる」棚にいれたらカビるか腐る。
 
 


棚・・・💦クワ太は、「サザエさんで、棚におやつ入れてるよ!」と答弁しておりました(笑)。もう笑うしかない状態です。(一応、クワ太の名誉のために、この加工食品の回のDCは100点でした。)
 
 

 
ではでは。
よい1週間になりますようにウインク