小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。
おはようございます
昨日の記事をアメトピに掲載いただいたようで・・・どうしようかなと思ったのですが、該当記事は公開のままで、公開していた合不合などの成績記事をアメ限に隠しておきました。
中学受験をする娘を持つ家庭の取るに足らない日常を書いているもので、参考になる記事は少ないかと思いますが、受験ブログは成績がある程度分からないと読みにくいものだと思いますので、アクセス数が落ち着いたら合不合や組分けなどの過去記事を公開に戻そうと思います
昨日の記事で書き忘れましたが、埼玉Sの2021年入試。
ハリ子が帰りの電車の中で「国語の文章、どこかで読んだことのある文章だった~」と言うので、気になってハリ子と記憶を辿ったところ、第一回合不合の国語で同じ小説のほぼ同じ場所が出題されていましたね
四谷大塚さん、ナイスヒットでした
ちなみに、抜粋箇所は半分以上同じでしたが、傍線部箇所は全然違い、同じ設問はありませんでした。でも、緊張して受けた最初の科目の最初の文章が知っている文章だと、落ち着いて取り組めたかもしれませんね。
さてさて。
最近、ブログの更新頻度も高く(逆に、受験終了後に振り返りを書くつもりは全くない)、自分でもそれほど緊張感が高まっている感じはしないのですが、それでも、自分で「病んでるな~」と思うときがあります。自分でも笑えるぐらい、「免疫」と「抗菌」と言う言葉に弱くて、スーパーと薬局にいくと、ついついあれこれ買ってしまう・・・
乳酸菌。
免疫力アップ。
抗菌。
ウィルス除去。
受験生の親のメンタルにダイレクトに届くメッセージなんですよね(笑)。ある日の買い物では・・・
そうそう、この後に出会ったシールド乳酸菌シリーズのこちらも時々買います。
もちろん、我が家にはたくさんのウィルス除去、抗菌グッズがあります。
この他に、洗面所にはうがい薬、食卓にはてぴかジェル。きっと、多くの皆さまのお宅も同じ状況なはず(笑)。不織布マスクも各種サイズを取り揃えております💕
明日は中学受験は関西統一日、そして大学共通入学テスト。どうか、すべての受験生が入試当日を元気に迎えることができますように。
頑張ろう、2021年組