小6、埼玉受験へ。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 



おはようございます照れ




埼玉入試に参戦、ハリ子を無事に送り込み、私はコーヒーを買って(マックだけど…)予約していたホテルに到着♡




デイユース、感染の心配がなくのんびりできて、とても快適です。学校のある場所にもよりますが、すぐに駆けつけられる場所にビジネスホテルがあるなら、良い選択だと思います。平日は、リモートワーク用のプランなどがお手頃ですしね。




埼玉Sは、北与野、さいたま新都心、大宮から歩けますが、我が家は今回は北与野ルートを選択。最後の各停電車でようやくそれっぽい子が増えてきて、ハリ子も安心した様子でした😅




相変わらず、私、信用されていません💦なんか不安そうについてくるんですよね〜ショボーン




今日の持ち物。




鉛筆 5本x 2組(輪ゴムつき)

消しゴム 2個

受験票、写真票

上履き、下履き入れ用のビニール袋

ダンボールの切れ端

ティッシュ、ハンカチ、除菌タオル

除菌ジェル

ラムネ、キャンディ

一口大おにぎり3個

ゼリー飲料

飲み物

カイロ2個

膝掛け

替えのマスク

ハリ子のお守りのお友だち

テキストなど




ぐらいかな。

今回は12時過ぎまでの入試で、各教科の間が20分あるので、マスクをずらしたら、パクっと食べられる小さなおにぎりを持たせました。




食べたくなるかは分かりませんが💦朝ごはんも早いし、お腹すいたときはおにぎりかな、と思って。




そうそう。

昨日の夕方、学校から送られてきた今日の部屋割りと解散時間のプリント。私は印刷して持参しましたが、朝、校庭に大きく印刷して張り出してあったものの、その前では立ち止まることができずどんどん誘導されていくので…手元に無い方は困惑気味でした。




そして、ソーシャルディスタンスを取ったためでしょうね、今回、教室では収まらず、カフェとシアターも利用しての入試のようです。




こちらの学校、カフェは1階で外から見えるので、覗いて様子を見ている保護者の方もいて…カフェは窓が広くて明るいのですが、窓際だと眩しかったり寒かったりしないかしら、とちょっと心配になりました。教室より広くて人数も多いし…。




事前にお知らせがあれば、避けるために早めに出願するなと思いました。来年はコロナが収まっていればいいですが、同様ならばご注意ください照れ




すべての受験生の健闘を祈って‼️

頑張ろう、2021年組キラキラ