小6、3学期始業式とお休み人数 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。

 

 

こんばんは~照れ

 

 

 

寒いですね・・・雪だるま

 

 

 

私、足元が冷えるとお腹に来るタイプで、最近はお腹の調子が良くない日が多いです。受験当日があまり寒くないことを祈っていますえーん

来週は埼玉連戦の方もいらっしゃるかと思いますが、首都圏は火曜日が・・・雪かも!?と言う予報になっていますね。交通機関が乱れないよう祈っています。もうこれ以上、受験生とその親を悩ませないで・・・ショボーン

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

今日、ハリ子たちの学校は始業式でした。

 

 

 

中学受験熱の高い地域に住んでいて、子どもたちの通う小学校は、例年、受験率は7割、進学率5割と言われています。学年が穏やかで仲が良いと、受験率が6割ぐらいの年もあるようです照れ

 

 

 

緊急事態宣言も発令したし、今日から6年生が学校から消えるかな~と思いきや、ハリ子のクラスは、本日の欠席率は2割。クラスの人数が多いので、一桁のお休みだったようです。明日は土曜授業ですが、本気サピ組は12月頃から土曜日は欠席だったそうですので、もう少しお休みが多そうかな。意外と登校した生徒が多いな、と言う印象でした。来週から埼玉が始まるので、そこからお休み、と言う子は結構いそうな感じです。ハリ子は来週いっぱいは登校予定ですけどね。家で勉強し続けるとメンタルが安定しなくなるので・・・。

 

 

 

ちなみに、クワ太は3年生ですが、クラスでお休みは1人。

 

 

 

意外と自主休校は少ないんだな・・・と思いました。まぁ、いつコロナが収まるか分かっていれば、それまで休ませることも考えますが、期限が決まっていないので難しいかなと言う気はします。そのまま不登校になっても困るし・・・。

 

 

 

大手塾は緊急事態宣言を受けて、軒並み、20時終了、と言う判断のようですね。6年生はもう学校に行かない子も多いので開始時刻が多少早くても構わないですが、5年生以下は開始が早くなると間に合わない子も出てきそうですよね。学校がもう少し早く終わってくれればいいんですけど・・・。

 

 

 

ちなみに。

 

 

 

今月の給食献立表が今日配られたのですが、それを見て、大喜びのクワ太と、ハリネズミ「ずる~い」と叫ぶハリ子(笑)。子ども達が好きなメニューがズラリキラキラキラキラカレー、ミートスパゲティ、シチューにマカロニグラタン、パエリアアップ和食率がかなり低い!シシャモも鯖もでない!

 

 

 

6年生がある程度休むことは想定して食材も発注するのでしょうが、余っても他学年に融通して完食できそうな献立ばかりでした(笑)。デザート2つもらえるかも!!と喜ぶクワ太が可愛かったです(笑)。

 

 

 

2月の入試が終わったら・・・

ハリ子は卒業までが人生最後の給食になるだろうから、6年生に人気の献立をいっぱい出してあげて欲しいなぁ。受験で学校を休んでおいて勝手なお願いですが、修学旅行も何にもない学年なので・・・せめて。

 

 

 

2021年組、頑張りましょうね照れ

おやすみなさい夜の街