小6、その後…地雷踏んだ | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




こんばんは〜ニコニコ



今日は土曜日。ハリ子は10時から19時まで長丁場で塾の日です。



午前中は週テスト。
午後から、算数、理科、社会。理科と社会は第一志望校の過去問。



で… 
  


塾が終わって、夕飯前の機嫌の悪い時間に、パッと週テストの自己採点をしたハリ子がボソっと、




ハリネズミ「週テスト、過去最低かも。」




と呟いたので、気軽に「そりゃ、そうでしょ」と応えてしまい…




ハリネズミ「それ、どう言う意味?💢」




「だって、今週、全然勉強してなかったじゃない?そりゃ、悪くて当たり前でしょ。」と言ったら…




ハリネズミ「💢💢💢」




ハリ子、その後、終始無言。無言で夕飯を食べ、無言で学校の宿題をやり、無言でアイスクリームを食べながら、漫画を読む。←それでも漫画💦


  

あ〜💦怒らせちゃった⤵️⤵️⤵️ちょっとはどこか褒めるべきだったか…。




しかし、週テは、5割を切った算数に、40点台の社会。過去問演習は、漢字ミスやら単位換算忘れが響き、合格者平均に届かず。どこを褒めればよかったのか…。




そして、勉強を始めたと思ったら、またしても学校の宿題。なんか、大作のレポート書いてる…。こう言う調べ学習に力を入れるのも、良いことだけど、今は適当にやっておいて欲しいんだけどなぁ…。




いや〜ショボーン




どうしたもんだか。。。この時期の反抗は、思春期だとか、まぁ、色々言われるんだろうけど、私から見ると「褒めて欲しい」「努力を認めて欲しくて」葛藤しているんだろうな、と思う。




頑張ってるもんね。
長時間、塾で勉強してるだけで、本当に偉いと思う。なんなら4科目の試験を受けるだけで、本当にすごいと思う。私、集中力が続かないと思う…2時間のTOEICですら辛い。




親が褒め言葉を並べるだけなら、もちろんできるんだけど、もうこの歳になると、親だけの言葉じゃ満足しないから難しいのよね…。塾の先生は、さすがにテスト受けだだけじゃ褒めてくれないしねぇ… 




まぁ。
とは言え、親だけでも頑張りを認めてあげないとね。とりあえず、ギュっとして、お風呂に入って疲れをとるように伝えよう。




頑張ってるよね。
2021年組