小6、娘を怒った金曜日の夜。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小6年(ハリ子)と小3息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小6の娘は2021年受験組(4年生から日能研通塾→5年後期から小規模の四谷大塚準拠塾へ)。子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。




おはようございますウインク




テストの結果と、親の心の揺らぎだけは記録として残しておこうと記事を書いています。




最近、毎週の週テストはCコースで偏差値60ぐらいに安定し、4回あった合判模試の結果も偏差値60を切ることはなく、第一志望校は80%判定。過去問もやっていますが、第一志望もそのほか偏差値63までの学校も、算数と国語はほぼ合格平均点が取れていると言う状況。




我が家は、親も子もそれ以上の成績も学校も望んでいないので、つまり、これで順調。




そうすると…小学生はどうなるかと言うと、当然、ダレるびっくり




今週は週2回、お友達と外遊び2時間ガーンガーン




疲れて帰ってきて、ボーっとソファーで漫画を読んで、やっと勉強を始めたかと思ったら、社会の週テストだけやったようで、めちゃくちゃ不機嫌で夕飯。




そして、また漫画。




その後、「勉強しなさい」とは言いたくないので、「今日は、あなたの勉強にはお付き合いしないからね。ママは早く寝るよ〜」と言うと、ようやく動き出し、




ハリネズミ「(週テスト過去問の)社会の復習と、理科と算数、どれやればいい?」




は??



金曜日のこの時間に何言ってんの??




明日のテストで一番できなさそうな科目からやれば?それってママに聞くこと?やるも、やらないも自己責任で決めなさい。

 


そもそも、今週、時間あったでしょ??あと3か月って時期に、受験しない子と一緒に遊んで、やるべき勉強が終わっていないって、どう思ってる?あと3か月って知ってる?




ここまでは言った。 
呑み込んだ言葉は、「受験辞めたら?」と「どんだけお金かかってると思ってんの?」と「あんたがあそんでる間に、必死に勉強してる子にあっという間に抜かれるよ」と言う言葉。




必死で呑み込んだ言葉も思ってはいるけど、これはね、今回は、理性で心の中に留めました。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



まぁ、何が言いたいかと言うと、受験生になると子どもも賢くなってるし、自分の実力も、受験校の難易度も知ってる。




頑張れば手が届きそうな目標と、切磋琢磨できるライバルがいれば上手く頑張り続けられるんだろうけど、

  


全く届かない目標と(憧れ校)、必死にならなくてもなんとか大丈夫そうな目標、そして学校の友達は受験しない子が多い…となると、ダメね🙅‍♀️




緊張感、続かず。




まぁ、そんな感じです。昨日はクワ太と一緒に先に寝ちゃいました(笑)。週テストなんて知らん。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



ではでは。
とりあえず、そんなんでも、
頑張ろう、2021年組ウインク