小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

昨日は、クワ太、スイミングの日でした。スイミング後は、お友だちとしばしお遊びタイム。お菓子を食べながら、お友だちと追いかけっこ。涼しくなってくる時間帯だし、一番楽しい時間でしょうね

母はそれを見守りながらおしゃべり。
話題は、来週末の運動会。
↓ツッコミどころ満載のクワ太から運動会招待状・・・(書道習わせようか!?)
でね。
ハリ子の小学校は、リレー選手になると3週間ほど毎日朝練があるんです。リレー選手と言えば、憧れの「運動会の主役♡」なのかと思いきや・・・最近は、5・6年生になると、朝練が嫌だから、リレー選手の選ばれないように、タイム計測のときに、わざと遅く走る子が出てくるという話。
そうね。。。
中受率6割以上のハリ子の小学校。
子どもが「早起きが嫌で」自主的に遅く走っているのか・・・
親が「睡眠時間を確保してあげたくて」指示しているのか・・・
塾が「リレー選なんかに選ばれるな」と指示しているのか・・・
塾は塾。
中学受験は中学受験。
それは、小学校と言う時間の外でやるべきことであって、学校生活には入り込んで欲しくないなぁ・・・・と個人的には思います。
小学校の行事という、子どもの成長の過程で大切な思い出まで犠牲にしないと受からないような中学校なら、入ってからきっと苦労するんじゃないかな…。中学受験はゴールじゃないですもんね。
そう言えば、
ハリ子は小4ですが、お隣のクラスの担任の先生が「塾のお勉強が忙しいからって、『学校の宿題はできません』と言うのは違うと思います」とおっしゃってたりして。そんなところにも、塾の影を感じ始めています。
そして・・・
運動会の練習で疲れたハリ子は、昨日も9時就寝なのでした
朝も起きてこないし
それはそれでどうなのかと…



さてさて。
なかなか片付かないあと7個の段ボール!!とりあえず、昨日の夜、段ボールに入っている空き箱(笑)の処分許可を主人から得たので、これは捨てます♪主人は、捨てたくない派なので、いつも捨てる、捨てないの攻防戦を繰り広げています。。。
ではでは。
金曜日ですね。良い一日をお過ごしください
