日能研の校舎のレベル差を感じるとき・・・② | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
 
 
 
おはようございますウインク
 
 
昨日、東京は午後からの一日でした雨お引越しして、駅からちょっと遠くなったので、駅前方面にある習いごとからも遠くなり・・・雨、最悪ですガーンガーン
 
 
自転車なら、5分の距離ですが、徒歩だとね~あせるあせるあせる
 
 
昨日はハリ子、日能研だったのですが、幸い、雨が小やみになっていた時間帯だったので、無理やり、自転車で移動しました。雨、大嫌いー‼
 
 
改めて・・・
社宅っていい場所にあるなぁと実感します。
もちろん、築〇〇年(←昭和建築)のふるーい建物ですが、とにかく駅から近くて、昭和の間取り(=最近のマンションより広い)。良いこともたくさん、たくさんあった社宅暮らしでした照れ
 
 
さてさて。
昨日の日能研は算数。
 
 
ハリ子、4教科の先生の中では、算数の先生が一番好きらしいアップ保護者会でお話を伺いましたが、うん。ハリ子の気持ち分かる。一番、お話が面白くて、話し方にリズムのある先生でしたラブラブ
 
 
それで、
今回は、プリントをもらってきまして・・・
 

 
「これね、先着9名さまだったんだよ!!」
 
 
なんでも、プリントが先生の手元に9人分しかなくて、先生が「欲しい人~?」と聞いたらしい。ただし、「必ずやる」ことが条件。「希望者が9人以上だったら、〇〇さん(事務の方)にコピーしてもらうけど・・・」とつぶやいていたそうですが、とりあえず、
 
 
「先着9名さま!!」
 
 
受け取ったのは7人だったそうです・・・(爆)
 
 
先生、がっかりしただろうな~汗汗
教科の先生は、色々な校舎に行くから・・・(そして、この先生は他塾にも勤務していらしたらしい)、そういうやる気の差なんかにも気づいていると思うなぁ。
 
 
ハリ子は、
「次の育テで、〇〇ちゃんには絶対負けたくないから、プリントやろうと思ってもらってきた!!!」
 
 
と言うことで、とりあえず、ハリ子のモチベーションを褒めておきましたが、勉強の動機付けとしては、相変わらず低めです・・・あせるそして、ハリ子4年生、9時にクワ太と一緒に就寝しましたガーン健康的だね・・・あせる
 
 
そのプリント、育テまでにやるのか!?やれるのか!?
栄冠もあるのだが・・・!?
 
 
さーて。
現在、ストーレッジに入っていない収納ケース(押入れ用の大きいヤツ)が7個!!とりあえず、もう着ていないお洋服を処分します。とりあえず、とりあえず、これだけ・・・
 

 
 
ではでは。
今週もあと2日。良い一日をお過ごしくださいラブラブ