小4娘(ハリ子)と小1息子(クワ太)を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。
おはようございます

すこーしずつ、家の中の段ボールが減ってきました(笑)。リビング&ダイニングにあと5個。ほかの部屋に6個・・・結婚して6回目の引っ越しですが、経験上、最後の10個ぐらいはなかなか、片付けられません。
そして。
最後の2-3個は、必ず、そのままになります(爆)💦
それはつまり、
要らないモノ!!
っていうか、
思い出なんですよね。。。
私、ひとつ心に決めていることがありまして、子どもたちの写真や色々な思い出作品は、結婚するときには本人には持たせません。だって、それは、私たちの子育ての思い出であって、子どもは前だけを向いて生きていってくれればいいから。
実は、主人のそういうモノは全部、我が家にありまして・・・(細かいイキサツは省きますが・・・)
でも、それを私がぽいぽい捨てられない。。。ほんとは捨てたいけど。まぁ、さすがに一部は処分させてもらいました。生まれたときにいただいたお祝いの空封筒とかね~。
まぁ、今は、データ化もできますし、写真なんかはお金を出してでも少しずつ減らしていきたいと思います♡長期計画で頑張ります!!!
さてさて。
かなりヤバめなハリ子のお勉強。
今週の育テは、湾・半島・海岸~あたりが範囲なのですが、ハリ子、暗記に苦戦中。
「どうやって覚えたらいいの~!?」
と。とりあえず、こんな感じでお勉強中ですが、一つ大きな後悔が・・・実は、ハリ子、都道府県名を覚えていません!!!
いや、ほんと、これは入塾前に覚えさせておけば良かったと思います💦地理にまったく興味を持たなかったので、放置しておりました。。。
通塾している子は3年生でやってるのかな?県名を覚えていないと、「鹿児島湾」とか「富山湾」とかも新しく聞く言葉なので、覚えることが膨大に感じるようです。。。
ちなみに、モンテ幼稚園を卒園したクワ太は、日本地図のお仕事をしているので、すでに覚えているそうです(笑)。これからも忘れないで欲しいな〜。
年長1学期の作品↓
さて。
今日は日能研は算数。
図形でも、ちょっと難しそうな範囲ですね。理解できるかな~💦ない線を作図するのがハリ子には難易度が高そうだわ。
ではでは。
皆さま、今日も良い一日をお過ごしください♡