小4算数、逆算でつまづく・・・と、一つ買ったら一つ捨てるルール | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

こんばんはウインク

 

 

小4娘と小1息子を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。

 
 
更新が遅くなりました💦
今日は午前中に予定があり、午後は4年生の保護者会、その後下の子の習いごとでバタバタしていました。
 
 
下の子は夜9時に就寝。
小4娘は、静かになったその後の30分から1時間をお勉強時間としたいところ。もちろん、やることが終わっていたら寝せますが…
 
 
昨日、日能研の算数の授業があったので、今日はその復習。今、算数では、□を使った逆算をやっていますが、たとえば・・・
 
□+22-15=55
 
まぁ、これは解けるらしい。
 
でも、
 
7x28+7x□=385と言う問題で、
7x(28+□)=385
 
までは分かったようですが、()内を先に計算しようとして、つまり、(385-28)を先にやろうとして、ドツボにハマっていました。。。逆算だから、やる順番も逆なんだよ!と声をかけたら、「あ!」と言ってはいましたが。。。
 
 
そして、なんせ、計算が遅い。簡単な逆算問題を5問解くのに30分かかってました。挙句の果てに「今日はゆっくりやったの!!!」と捨て台詞を吐き、布団に向かいました💦でも、絶対、「逆算」の単元が腑に落ちていないんだと思います。分かったときは、もっと楽しそうに問題を解くので、見ていて分かります。これは演習あるのみかな~えーん
 
 
ちなみに、保護者会だったので放置してたら、お友達と1時半から5時まで遊び、その後、社宅敷地内で6時半まで遊んでいました。遊びすぎ💦勉強と遊びのバランスも今後の課題ですえーん
 
 
さてさて。
 
今日の断捨離。
{D1A76B0F-A674-4975-ABF9-EB77FCF3EB4E}

主人のカバン2つ。場所をとるものを処分できてとってもさっぱり♪実は、新しいカバンを購入したんです。「買っていい?」と聞かれたので、「古いカバンを捨てること」を条件に購入を許可しました(笑)。新しいものを購入したら、古いものには感謝してお別れする。家をスッキリ保つには必要なルールですよねニコニコ
 
 
それでは、皆さま。
ゆっくりお休みください音譜