漢字のお勉強の悩み・・・と幼稚園グッズの処分ふたたび | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます。

 

 

小4娘と小1息子を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。

 
 
4年生の娘。
朝は6時半に起きて、40分間のお勉強タイム。
(去年までも、6時半起床でしたが、小学校合唱団の朝練のため7時10分には家を出ていたので、お勉強タイムはなし。今年は朝勉をしたくて、合唱辞めました!)
 
 
前の夜に、「明日の朝はこれをやろうね」と決めてから寝ています。今日は漢字のお勉強音譜日能研の漢字は「漢字と計算」から。毎週10問程度です。少ないよねー。
 
{5612D6F3-AD9A-4785-9010-30CFFA622E8E}

 
でも、「飛行機に乗って盛岡に行く」とか、文章が並んでいるだけなので、漢字の訓読み・音読み・書き順がさっぱり分からん汗汗と言うことで、補完教材は必須な感じ。
 
 
書き順苦手な娘にはこちらを。
 
{56DF87F8-5149-4B2B-B60A-1FF3E7D9F04C}

 
でも、これはこれで、ヘンごとに並んでいるので、日能研のテキストで初出の漢字がどこに書いてあるのか分からない・・・だからやらない・・・適当な書き順で適当に練習しても意味がないので、横で教材に付箋を貼りました・・・。
 
 
なんか私が声かけたら、
「分かってるよ!」と怒鳴られたのですが、相変わらずこういうとこ、ムカつきます
付箋を貼った教材を娘の横においておいたら、唱えながら書いて全部終えたので、まぁ、ヨシとしましょう。。。
 
 
40分後、「漢字終わった~アップ」とご機嫌でした。
しかし・・・やっぱり毎回、私が、勉強する漢字に付箋貼るのかね~ガーン面倒だなー
 
 
さて。
こちらは息子にちょっとムカついた話。
 

昨日、お友達と遊ぶときに、ベイブレードを袋に入れたかった息子。幼稚園のときの袋モノを見て「これはもう嫌だ!!」と。3年前にせっせと作ったのになー。車や電車は、もう恥ずかしいんですって(苦笑)。結局、小学校用に作った小袋に入れていきましたが、もう絶対使わないらしいので・・・布のリサイクルに出します汗
 
{BA2AB4B4-E52B-4402-9E3A-DFE0E17F0D27}

 
まぁ。でも。
これも子どもの成長ですね。思い出とか言わず、不要になったモノは、保管せず、感謝してお別れしようと思います♡3年間、毎日お弁当を包んでくれてありがとう😊
 

新しい小袋はこちら。
迷彩柄にしました。給食のとき、口ふきタオルを持参するよう言われているので、タオル入れ用です。一つはベイブレード入れになっちゃったけど…

{A8C6B363-F270-4BF1-BB76-03138FB3889A}
 
では、皆さま、今日も笑顔の多い一日になりますようにニコニコ