地理のお勉強と幼稚園グッズの処分 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます。

 

 

小4娘と小1息子を子育て中のアラフォー専業主婦です。小4の娘は日能研に通い、中学受験勉強をスタート!子どもたちの「学び」をサポートしつつ、家族にとって、私にとって、ちょうどいい暮らしを探す毎日を綴っています。ミニマリストに憧れて、日々、断捨離にも励んでいます。

 
 
二人とも元気に登校していきました♪
 
 
新小4の娘は、去年のクラスで仲が良かった子と同じクラスになり、他にも何名か放課後に遊ぶお友達が同じクラスになり、担任もたまたま昨年と同じ先生。良い環境でのスタートになったようです。でも、1・2年で同じクラスで塾も同じ、一番仲良しのお友達とは今年も同じクラスになれず。その子は、新しいクラスにアウェー感があるらしく、ちょっとかわいそうです・・・💦
 
 
女子特有のグループ化。
明らかにあるようですね・・・
しかも、性格や趣味ではなく、相変わらず、幼稚園や1・2年のクラスを引きずっている感があるという・・・まだまだ幼いというか幼稚というか💦いずれは、学校も塾も同じ子と仲良くなっていくという話も聞きますが、どうなのかな!?
 
 
さて。
春休みを遊んで過ごし、
緊張の糸が完全に切れている娘ですが、いい加減に勉強モードに強制シフト!!
 
 
昨日は「社会」。
まず、「栄冠(問題集)」を解き始めようとする娘。(←早く課題を終わらせて遊びたくてたまらない)
 
 
ちがーう!
まず、「テキストの復習」でしょ!!(←そっからかい)
 
 
日能研の授業は、他塾に比べて進度がゆっくりですが、それでも覚えきれてる感じがありません💦今回は「川」。川の名前と「始山」と
「終海」、それぞれの川の特徴と川の働き。全部一緒に復習して、昨日1時間半、今朝40分でようやく終わりました。。。そして、社会の漢字が課題💧
 
{CB5EE0B4-A636-4C20-9033-C97C32F06966}

 
全部、一緒に復習するのー!?
 
 
今後の課題です・・・
 
 
さて。
断捨離も着々と。
下の子の幼稚園グッズ(上履きと靴下)ともう遊ばないおもちゃを処分しました。おもちゃは、フリマアプリで売るほどきれいではなく、フリマを開催するほどの量はなく。。。今回は処分しました。
 
{7997AAD8-8360-4302-966B-7EEC83DEBF81}

 
ではでは。
今日も良い一日をお過ごしください音譜