聞いたら「ダメ」と言われそうなモノをソッと処分する。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます。


専業主婦なのに、家の中にはモノがあふれてスッキリしない…。いつまで経っても片付けられない。それでも、何と無く毎日忙しく過ごしていましたが、いい加減になんとかしようと断捨離を決意し、日々の小さな断捨離を記録しているブログです。小学3年生と幼稚園年長の散らかし魔を子育て中です♫  


夏休み…
一日がほんと長く感じます。


昨日は、午前中はPTAのお仕事で計算サマースクールのお手伝い。と言っても、お手伝いに来てくれるお母さま方が来ているかチェックするだけなので、楽ちんでした♫


計算スクールは2時間半なのですが、子どもたち、本当に良く頑張っていて、関心しました。「燃える」って言うのかな。とにかく数をこなしたい子、難しい問題にチャレンジする子。男のコに多いようですが、見ていてとても好感が持てて、可愛らしかったです。女の子は、お友達と一緒に「どれやる〜?」みたいな感じでした。これも女子っぽいですよね。


その後、午後からは子どもたちの習いごともあってバタバタしたので、断捨離ははかどらず…


でも、ずっと本棚の隅でホコリをかぶっていた、これはついに処分‼︎ 折り紙の電車…💦もちろん、下の子のモノです。男の子って、コレクター壁があるから、とにかく「捨てちゃダメ!」と言われることが多いんです。基本、オモチャや幼稚園、小学校の作品は本人の了解を得て捨てることにしていますが、これは私が作らされたモノ。まったく遊んでないし、ホコリたまるし、もう、ほんと捨てさせて…って感じ。

{50F4F543-1B6A-4CFB-B32D-8D438ED08179}


ついでに、これも。
ボール入れに使っていましたが、無くても困らないので。お洋服屋さんでもらうような、プレゼント品って、実はちょっと困ります。捨てにくい…。もらわない勇気‼︎ を身に付けたいと思います。

{77EBC940-4DDF-48C2-AF9B-56B15030FA5A}


ではでは、皆さま、今日も良い一日をお過ごしください(^^)