狭い社宅暮らし、でも、なんとか家族が暮らしやすい空間を作りたいと思いたち始めたブログです。日々の断捨離の記録や、生活スタイルの改善をコツコツ書いています。
昨日は、上の子の小学校で保護者親睦会でした。クラス単位のこじんまりとした集まりですが、35人学級で20人の参加!平日の午前中にしては、かなりの参加率です。働いているママが少ないのかな?3年生になって、クラスの人数も増え、先生も変わり、しかも子どもからはあまり話も聞き出せなくて不安も多かったのですが、これだけのお母さんがわざわざ学校に足を運んでくれたと言うだけで、ちょっと安心したかな(^^) 我が子からは聞いていないことも色々ありました〜💦漢字テストがもう2回もあったなんて聞いてなーい‼︎ 何点だったんだろ⁇
3年生はギャングエイジ。みんな子どもの成長に戸惑いつつ、「見守り育児」にシフトしていく感じを共有できて、有意義な時間でした♫
昨日は夜12時過ぎまでPTAのお持ち帰り仕事、眠いけど、今日は美容院♡明日はまたPTA室に出勤だな…。今日は"me time"を満喫してきます!
さて、あれもこれもできてないけど、断捨離だけは進めよう‼︎ 今日は要らないお洋服とさようならです。「いつか着るかも」「誰かにあげよう」はもう要らないってこと。布回収に出してリサイクル。ついでに、昔の子ども用スプーンとフォークもさようならです。プール用のラップタオルは幼稚園から使っていて、かなり傷んでいるので、新しいものと交換♫
(洋服 3点。日用品 3点。家電 2点。その他 1点。)